詳細情報
マンガで見る楽しい体育指導 (第53回)
根本体育直伝マンガ(体ほぐしの巻)
書誌
楽しい体育の授業
2004年8月号
著者
岩野 節男
・
岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新聞紙を使った運動は3種類ある。 まずは、「アラーの神」から説明した。 説明 一人が神様になり、両手で新聞紙を持ちます。神様は、新聞紙を好きに動かすことができます。もう一人の子は、神様に仕える子です。神様が動かした新聞紙と同じ動きをしなくてはなりません…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
マンガで見る楽しい体育指導 118
根本体育直伝マンガ(1年生最初の短なわの指導の巻)
楽しい体育の授業 2010年1月号
マンガで見る楽しい体育指導 117
根本体育直伝マンガ(バスケットボールでのパスの巻)
楽しい体育の授業 2009年12月号
マンガで見る楽しい体育指導 116
根本体育直伝マンガ(台上前転の場づくりの巻)
楽しい体育の授業 2009年11月号
マンガで見る楽しい体育指導 115
根本体育直伝マンガ(パートナーに伝えるの巻)
楽しい体育の授業 2009年10月号
マンガで見る楽しい体育指導 114
根本体育直伝マンガ(組体操の巻)
楽しい体育の授業 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
マンガで見る楽しい体育指導 53
根本体育直伝マンガ(体ほぐしの巻)
楽しい体育の授業 2004年8月号
できない子ができるようになるTOSS指導ポイント集ベスト9
B赤鉛筆指導 原理原則をふまえて指導したい
教室ツーウェイ 2009年12月号
教材・教具についての提言
手作り教材・教具
「扱いやすい・何度も使える・かわいい(きれい)」の3つのポイントを押さえて手作りする!!
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
これだけは押さえたい できない子ができるようになる、有名指導法一覧
向山型指導法は、発達障害の子どもが熱中して取り組む
教室ツーウェイ 2009年12月号
第2特集 「特別の教科 道徳」完ペキ準備ガイド
<全面実施前に必ず押さえておきたい3大ポイントと準備>教科書…
道徳教育 2018年3月号
一覧を見る