関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール」の実践
  • 授業はじめのシュートゲーム!
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール」の実践
  • 少なく、せざるをえないゲームを!
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
神山 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、実践の前に 学習指導要領のボール運動では、始めに「チームに適した課題をもって次の運動を行い、その技能を身に付け、簡単な作戦を生かしてゲームができるようにする」と書かれている。つまり、ゲームの中でド…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール」の実践
  • 楽しいバスケットボールは「ボールにたくさん触れる」ことから
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールの授業を始めるにあたり、事前にアンケートをとってみた。 「バスケットボールは好きですか」の質問に、「いいえ」と答えた子が全体の3分の1、特に女子の半分が苦手意識をもっていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール」の実践
  • みんなが、シュートを打とう
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
鈴木 真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領では、ソフトボール又はソフトバレーボール、ハンドボールなどが新たに種目に加わった。バスケットボールの攻守混合型の特性を生かした授業にしていく必要がある。また、学び方として…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール」の実践
  • どの子も楽しめるコートやルールの工夫を
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
福永 誠二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂で、第3・4学年では、従前  「ポートボール」「ラインサッカー」及び「ハンドベースボール…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「跳び箱」
  • 跳び箱運動/高学年
  • かかえ込み跳び指導のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎感覚づくり3 〈足打ち跳び〉 両手を着いて体を支え、足の裏を打ち合わせるものである。 思い切って手を着く子の中には、ほとんど倒立に近い子や、そのまま反対側に倒れて、ブリッジ状態になる子も現れる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • <中学年/跳び箱運動>学習カードを使ってレベルアップしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 運動の習熟過程 根本正雄氏は、著書『習熟過程を生かした体育指導の改革』(明治図書)の中で、 習熟過程をおさえた指導をしていけば、誰でも指導できる見通しを持つことが出来た…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 盛り上がる運動会―定番種目が蘇るアレンジ術
  • 実践事例
  • 個人種目 高学年
  • 入れ替え戦システムで、徒競走が盛り上がる
書誌
楽しい体育の授業 2009年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
どこの学校の運動会でも見られる走競技。全学年で徒競走を行っている学校もあれば、リレーにして誰が速くて、誰が遅いのかを、分からないようにしているような学校もある。また、報道によれば、全員がゴール前でそろ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 無理・無駄なくして大満足の運動会種目集
  • 実践事例
  • 身近にある器具・用具を活用する
  • 〈中学年 団体種目〉はらはらドキドキ!大逆転のこの種目「台風の目」で決まり!
書誌
楽しい体育の授業 2008年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「台風の目」は、中学年の運動会種目の中でも定番であり、準備する物も少なくてすむ種目である。 子どもたちの足の下を棒が通っていく時に、前から順番に跳び上がっていく時や後ろから頭上を棒が戻ってくる時に、波…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • ボール投げ・捕る(低学年)
  • ボールに慣れよう
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年で学習する「ゲーム領域」の中に、「ボール投げゲーム」がある。その中のドッジボールやシュートゲームなどの試合に入るまでに、子どもたちには、ボールの扱い方に習熟させておきたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動神経をグーンと伸ばす“運動の基本技”36
  • 実践事例
  • 簡単な用具
  • 〈竹馬〉初めての「竹馬」授業はこうする
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 竹馬  二 基本技 竹馬に乗って10メートル歩ける。  三 実際の授業(6年生3学期…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 二重跳び全員達成への道 (第7回)
  • 二重跳び競争をすることで是非達成したい
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 たかが二重跳び、されど二重跳び 高学年になるまで二重跳びができなかった子どもは、簡単には二重跳びができるようにならない。できる子はできるけれども、できない子は、卒業するまで二重跳びができないままな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • インターネットの活用で授業が3倍上手になる! (第11回)
  • 縄跳びの授業が3倍うまくなる
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS体育縄跳び&鉄棒研究会 (縄跳び研究会の部) TOSSランド 1214017 (http://www.eonet.ne.jp/~akikan/nawatobi.htm…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • フラッグフットボール
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 フラッグフットボール 2.目標 〇安全に留意し、ルールを守って、力いっぱい楽しくゲームすることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 準備運動のシステム化・36選
  • 実践事例
  • ゲーム
  • 〈サッカー型〉サッカー型ゲームの準備運動3
書誌
楽しい体育の授業 2002年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年(3・4年)のゲーム領域の中にある、サッカー型ゲームの準備運動について述べる。 一、ドリブル…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 低学年(1学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
渡辺 清子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 入学してすぐの1年生の子どもは,そもそも体育の学習とはどのようなものなのかを知りません。また,これまでの生活における経験の差が大きいことも挙げられます。小学校入門期として…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 中学年(3学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 中学年の子どもは,ギャングエイジと呼ばれており,活発で好奇心旺盛,仲間意識も高まる一方で,徒党を組んでいたずらをしたり,「9歳の壁」にぶつかったりと,心も体も大きく変化…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 高学年(6学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
遠藤 勇太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 高学年は,少しずつ大人へと成長していく時期です。自立心が芽生え,判断力や思考力が高まることによって,大人のような考え方ができるようになってきます。また,目標を達成するため…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) あいさつ・準備運動 (2) チームの確認(事前に発表しておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タグを使って四國志!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
原田 和馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ この「タグを使って四國志」は4チームで行います。前半・後半1分間で,自分と違った色のタグを前半・後半の合計で1番多く集められた國が勝利です。チームはできれば走力を基に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ