詳細情報
特集 盛り上がる運動会―定番種目が蘇るアレンジ術
実践事例
個人種目 高学年
入れ替え戦システムで、徒競走が盛り上がる
書誌
楽しい体育の授業
2009年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
どこの学校の運動会でも見られる走競技。全学年で徒競走を行っている学校もあれば、リレーにして誰が速くて、誰が遅いのかを、分からないようにしているような学校もある。また、報道によれば、全員がゴール前でそろってゴールする学校もあるらしい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
簡単な用具
〈竹馬〉初めての「竹馬」授業はこうする
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践事例
ゲーム
〈サッカー型〉サッカー型ゲームの準備運動3
楽しい体育の授業 2002年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
個人種目 高学年
入れ替え戦システムで、徒競走が盛り上がる
楽しい体育の授業 2009年9月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 4
3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
わり算 あまりを考える問題
向山型算数教え方教室 2011年7月号
総合の活動内容…ニュー企画・ユニーク企画の新情報
情報
総合的学習を創る 2002年11月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
新登場単元に最適な教材・教具・器具・モノの開発
6年「電気の利用」教材・教具・器具・モノ
楽しい理科授業 2009年9月号
一覧を見る