詳細情報
特集 盛り上がる運動会―定番種目が蘇るアレンジ術
実践事例
個人種目 高学年
入れ替え戦システムで、徒競走が盛り上がる
書誌
楽しい体育の授業
2009年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
どこの学校の運動会でも見られる走競技。全学年で徒競走を行っている学校もあれば、リレーにして誰が速くて、誰が遅いのかを、分からないようにしているような学校もある。また、報道によれば、全員がゴール前でそろってゴールする学校もあるらしい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
簡単な用具
〈竹馬〉初めての「竹馬」授業はこうする
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践事例
ゲーム
〈サッカー型〉サッカー型ゲームの準備運動3
楽しい体育の授業 2002年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
個人種目 高学年
入れ替え戦システムで、徒競走が盛り上がる
楽しい体育の授業 2009年9月号
論説/2021年の道徳と板書―GIGAスクール時代に変わること・変わらないこと
新しい時代に対応した板書の在り方
道徳教育 2021年10月号
15 向山型数学ただいま修業中
(2)仙台セミナーに参加して
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
作業学習
カラー名刺をつくろう
障害児の授業研究 2004年7月号
一覧を見る