詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【国語】「読むこと」の指導の工夫
『おおきなかぶ』をみんなで楽しもう!
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年5月号
著者
國延 徹
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 本学級は,6名の児童が在籍している自閉症・情緒障害特別支援学級です。学年の差や学習の習熟度の違いが大きく,一斉授業が成り立ちにくい実態がありました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【国語】「書くこと」の指導の工夫
パッチンカードを作ってじゃんけん大会をしよう!
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】構成を意識した,わかりやすいレシピの作り方
オリジナルレシピを残そう
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】国語の授業のセットアップレシピ
国語の授業作りを通して支援学級の運営を考える
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】通常級の低学力の子たちを,漢字から復活させよう!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【国語】「読むこと」の指導の工夫
『おおきなかぶ』をみんなで楽しもう!
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
2 全国学力調査B問題の分析に基づくタイプ別・問題を読み解く力を育てる…
G「ある性質を基にした別の性質の説明」の読解(2)
平成23年度[2](3)
数学教育 2014年1月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 8
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
かけ算(乗法の意味)
向山型算数教え方教室 2011年11月号
宮尾益知ドクター
「君はこう思ったんだよね」と気持ちを言ってあげ,子どもの行動を見えるようにする
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
数学科授業の改善への道 19
作図,図形の対称性と図形の移動
数学教育 2000年10月号
一覧を見る