詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【国語】構成を意識した,わかりやすいレシピの作り方
オリジナルレシピを残そう
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年9月号
著者
白木澤 そのみ
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★はじめに 「オリジナルレシピを残そう」は,入学してくる新入生が一人でも調理できるわかりやすいレシピを,卒業する自分たちが残していくという内容です。自分たちの経験から,気軽に作れるメニューは何だろうと考え,チャーハンに決定しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】国語の授業のセットアップレシピ
国語の授業作りを通して支援学級の運営を考える
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】通常級の低学力の子たちを,漢字から復活させよう!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】絵枠をヒントにして読み書きを覚えよう
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】苦手克服! 高校入試作文の書き方
通級と教科担当の協働
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【国語】構成を意識した,わかりやすいレシピの作り方
オリジナルレシピを残そう
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
板書book
SNSを使った教材研究の日常化
数学教育 2015年8月号
準備のいらない体育指導 11
鬼遊びで、心も体もポッカポカ!
楽しい体育の授業 2015年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 5
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
なんじなんじはん
向山型算数教え方教室 2011年8月号
おすすめ授業開き
四年生/授業の最初には、「学力調査」と「どの子も参加でき、楽しいこと」を行う
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る