詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【国語】国語の授業のセットアップレシピ
国語の授業作りを通して支援学級の運営を考える
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年5月号
著者
福島 君貴
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★はじめに 新学期になると,すぐにどの学年も授業が始まります。新任や転任してきた支援学級の担任にとっては,「子どもの学習の実態は?」「授業の進め方は?」と不安が多いのではないでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】構成を意識した,わかりやすいレシピの作り方
オリジナルレシピを残そう
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】通常級の低学力の子たちを,漢字から復活させよう!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】絵枠をヒントにして読み書きを覚えよう
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】苦手克服! 高校入試作文の書き方
通級と教科担当の協働
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【国語】国語の授業のセットアップレシピ
国語の授業作りを通して支援学級の運営を考える
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/水遊び>楽しくもぐれる!「水遊び学習カード」
楽しい体育の授業 2014年6月号
本の紹介
『自閉症の子どもへのコミュニケーション指導』
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
学年別実践事例
6年/ワンランク上の問題に挑戦
楽しい算数の授業 2007年9月号
一覧を見る