詳細情報
特集 豊かな「表現力」を育てる3つの鉄則
学年別実践事例
6年/ワンランク上の問題に挑戦
書誌
楽しい算数の授業
2007年9月号
著者
緒方 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 豊かな表現力を育てるための鉄則として,次の3つをあげたい。 (1)子どもたちの学習意欲を高める (2)試行錯誤しながら考える楽しさを味わう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
6年/起こり得る場合
楽しい算数の授業 2009年3月号
学年別実践事例
6年/競争の学びから協同的な学びへ―問題把握の仕方,見通しの立て方,解決の勧め方
楽しい算数の授業 2006年12月号
学年別実践事例
6年/カードをもとに展開図の性質をまとめる
楽しい算数の授業 2006年3月号
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
6年/ワンランク上の問題に挑戦
楽しい算数の授業 2007年9月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
音楽の「授業の技術」を提案する
音楽の「授業の技術」とは/耳と目と体と脳をフル回転させ、子どもの音楽能力を向上させる
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
動作法の視点で見る!障害のある子が抱える困難への支援 15
常同行動や自己刺激的行動をする子どもへの支援
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
創作読み聞かせのお話
エッチャンと白うさぎ
女教師ツーウェイ 2009年7月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
@手紙
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
一覧を見る