詳細情報
特集 「表現力」を高めるノート指導アイデア
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
書誌
楽しい算数の授業
2012年1月号
著者
緒方 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自力解決と算数ノート 算数の学習において「自力解決のできる子ども」を育てることを大切にしたい。 つまり,培われた数学的な見方・考え方や既習の内容を基に,新しい問題を解決できる力を身につけさせたいのである。ノートはそのために,なくてはならない存在である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
6年/起こり得る場合
楽しい算数の授業 2009年3月号
学年別実践事例
6年/ワンランク上の問題に挑戦
楽しい算数の授業 2007年9月号
学年別実践事例
6年/競争の学びから協同的な学びへ―問題把握の仕方,見通しの立て方,解決の勧め方
楽しい算数の授業 2006年12月号
学年別実践事例
6年/カードをもとに展開図の性質をまとめる
楽しい算数の授業 2006年3月号
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
楽しい算数の授業 2012年1月号
教科書を補う発展教材の開発法
国語
聞く力を育てる発展教材
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
PISA型読解力対応発問づくり
話者の視点−検討の観点が二つある場合のさばき方
向山型国語教え方教室 2008年8月号
教科書研究のノウハウ
国語
金子みすゞの感性を子どもたちに
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る