詳細情報
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
教科書研究のノウハウ
国語
金子みすゞの感性を子どもたちに
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年10月号
著者
岩ア 剛
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
本校では、今年度の研修テーマを 「自分のよさを見いだす子供の育成」と設定し、ふるさとの童謡詩人「金子みすゞ」を伝えるなかで、豊かな感性を育てることに取り組んでいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
国語
低学年/ひらがなを教えることを100パーセント保証する
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
国語
中学年/音読バリエーションと評定で教科書スラスラ読みを
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
国語
高学年/教科書を隅から隅まで読み尽くす
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
国語
小さな努力を見つける目
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
国語
絶対評価で文章を書く力がつく
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科書研究のノウハウ
国語
金子みすゞの感性を子どもたちに
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
文教ニュース
教科書問題で日本と韓国・中国関係が悪化/総合規制改革会議が「校長公募」など提言
学校運営研究 2001年10月号
事例・中学校/わが校の外部評価を授業改善に生かす工夫
授業改善に生かす学校評価
絶対評価の実践情報 2004年3月号
中学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
習得型・活用型学力形成と移行措置ガイド
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 53
【新潟県】道徳教育推進のためのミドルリーダー
道徳教育 2017年8月号
一覧を見る