詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【国語】苦手克服! 高校入試作文の書き方
通級と教科担当の協働
書誌
特別支援教育の実践情報
2017年9月号
著者
三富 貴子
・
鴻野 光伸
・
井上 美咲
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★はじめに 通級に通う生徒達の多くは作文を書くということに対して強い苦手意識を持っています。その理由を尋ねると, /他人に自分の考えを知られたくない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】構成を意識した,わかりやすいレシピの作り方
オリジナルレシピを残そう
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】国語の授業のセットアップレシピ
国語の授業作りを通して支援学級の運営を考える
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】通常級の低学力の子たちを,漢字から復活させよう!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】絵枠をヒントにして読み書きを覚えよう
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【国語】苦手克服! 高校入試作文の書き方
通級と教科担当の協働
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】間違いさがしイラストをつかって
たのしくおはなしコミュニケ―ション
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
この授業“どう板書”したか 5
国語教育 2014年8月号
小学校国語
(低学年)45分をパーツに分けて組み立て,団体戦「五十音表で言葉探し」で盛り上がろう!
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
模擬授業体験
サークルがあればこそ
教室ツーウェイ 2003年12月号
一覧を見る