検索結果
著者名:
三富 貴子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全13件
(1〜13件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」実例
(4)中学校 通級による指導 Dさん
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
個別の指導計画立案の流れ 『図(省略)』 *指導報告書…法的に作成義務はありませんが,個別の指導計画や学びのカルテ以外に学期毎に『指導報告書』を作成しています。通級で取り組んだ課題を具体的により詳し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の学びを支える自立活動
実践 学びを支える自立活動の指導
(7)中学校通級指導教室
自己理解を深めるアプローチ
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子供の実態 本教室に通う生徒たちは,いいところがたくさんあるにもかかわらず,自分自身がそのことに気付いていないため,一人で悩み続けていることが多いように思います。また,他者評価に敏感であるため,集団生…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ポジティブなほめ方,怒らない叱り方―行動変容を促すアプローチ―
ほめるを仕組んで子供を伸ばす「シカケ」アイデア
中学校 通級指導教室
学習活動場面のほめるシカケ〜個別の指導計画を活用して叱る前に違う方法を考えよう〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学習活動場面でできる「ほめる」シカケ 「今までと違う方法でチャレンジして」できたらほめる 中学校ギャップ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き学習活動
【国語】「硬筆,書き初め 大キライ!」に寄り添う必殺技
学びの苦しさをアイデアで支えるおススメ教材
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
字を書くことが苦手な生徒たちにとって,硬筆や書き初めの授業は非常に苦痛な授業の一つです。 その理由として…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第6回)
教室の中心にリビングルーム 安心・安全な居場所づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
@プリント教材 保管ファイル置き場 自分に合った学び方を知ることは,とても大切なことです。自由にファイルを見て,ほしい教材は持ち帰り自由です。全学年分の分かりやすい教材が揃っています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 苦手さのある子の学びを育む「合理的配慮」と「学級づくり」
実践 授業で行う合理的配慮のアイデア
(8)中学校英語
授業参加が難しい子への「こっそり」支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
子どもの困難さ 中学生になると,本格的に英語の授業が始まります。読み書き等に困難のあるLD傾向の生徒たちにとって,英語は授業参加が難しい教科の一つとなります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
すべての先生に考えてほしい 「いじめ」に立ち向かえますか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通級に通う生徒への「いじめへの対応」 通級指導教室に通う生徒たちの多くは,いじめを経験しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・学習活動
【国語】苦手克服! 高校入試作文の書き方
通級と教科担当の協働
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
三富 貴子・鴻野 光伸・井上 美咲
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★はじめに 通級に通う生徒達の多くは作文を書くということに対して強い苦手意識を持っています。その理由を尋ねると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最高の出会いをつくる!新学期スタートガイド
最高の出会いをつくる〈ちょこっと〉アイデア
教師と子どもの最高の出会い
【中学校:通級指導教室】ようこそ富士見中学校へ!
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,埼玉県北部に位置し熊谷市の中心部にある生徒数800名の大規模校です。 平成19年度から3年間文部科学省指定研究開発学校として「発達障害を含む障害のある生徒や学校生活に不適応を示す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導に活きる!花マル「個別の指導計画」づくり
事例
5 中学校 行動面に苦手さのある子
一緒に考えよう! いごこちの良さ
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
著者
三富 貴子・山木 栄美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
作成にあたり工夫したこと,重点を置いたこと 〜日々の状態を記録する欄を設けて,効果を確認しながら指導に活かす〜…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
校内研修必須テーマ=ポイントはここだ
進路指導=ポイントはここだ
書誌
授業力&学級統率力 2012年8月号
著者
三富 貴子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
進路指導は「生き方の指導」「在り方生き方に関する指導」などと言われる。生徒が自らの生き方を考え、将来に対する目的意識を持ち、自らの意思と責任で進路を選択決定する能力や態度を身につけることができるよう指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知っておきたい発達障害のある生徒の高校進路情報
事例〔中学校から〕自己理解・自尊感情を育む
1 僕たち、私たちは高校に行きたい
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 本校は,埼玉県北部に位置し,熊谷市の中心部にある生徒数861名の大規模校です。 平成19年度から3年間,文部科学省指定研究開発学校として「発達障害を含む障害のある生徒や学校生活に不適応を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第30回)
School for All
みんなが資源,みんなで支援
書誌
LD&ADHD 2009年10月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は,埼玉県北部に位置し熊谷市の中心部にある生徒数873名の大規模校です。 特別支援教育が本格的にスタートした平成19年度から文部科学省指定研究開発学校として「発達障害を含む障害のある生徒や学校生活…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る