検索結果
著者名:
行實 克彦
全30件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • <中学年/跳び箱運動>学習カードを使ってレベルアップしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 運動の習熟過程 根本正雄氏は、著書『習熟過程を生かした体育指導の改革』(明治図書)の中で、 習熟過程をおさえた指導をしていけば、誰でも指導できる見通しを持つことが出来た…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ユニバーサルデザイン”で教室改造43例
  • 教室ルールをユニバーサルデザイン化―ポイントはここだ!
  • “日直の仕事”をユニバーサルデザイン化
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
行實 克彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに ユニバーサルデザインとは、アメリカのノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス博士により一九八〇年代に提唱された考え方である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 盛り上がる運動会―定番種目が蘇るアレンジ術
  • 実践事例
  • 個人種目 高学年
  • 入れ替え戦システムで、徒競走が盛り上がる
書誌
楽しい体育の授業 2009年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
どこの学校の運動会でも見られる走競技。全学年で徒競走を行っている学校もあれば、リレーにして誰が速くて、誰が遅いのかを、分からないようにしているような学校もある。また、報道によれば、全員がゴール前でそろ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 無理・無駄なくして大満足の運動会種目集
  • 実践事例
  • 身近にある器具・用具を活用する
  • 〈中学年 団体種目〉はらはらドキドキ!大逆転のこの種目「台風の目」で決まり!
書誌
楽しい体育の授業 2008年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「台風の目」は、中学年の運動会種目の中でも定番であり、準備する物も少なくてすむ種目である。 子どもたちの足の下を棒が通っていく時に、前から順番に跳び上がっていく時や後ろから頭上を棒が戻ってくる時に、波…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • ボール投げ・捕る(低学年)
  • ボールに慣れよう
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年で学習する「ゲーム領域」の中に、「ボール投げゲーム」がある。その中のドッジボールやシュートゲームなどの試合に入るまでに、子どもたちには、ボールの扱い方に習熟させておきたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動神経をグーンと伸ばす“運動の基本技”36
  • 実践事例
  • 簡単な用具
  • 〈竹馬〉初めての「竹馬」授業はこうする
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 竹馬  二 基本技 竹馬に乗って10メートル歩ける。  三 実際の授業(6年生3学期…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 二重跳び全員達成への道 (第7回)
  • 二重跳び競争をすることで是非達成したい
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 たかが二重跳び、されど二重跳び 高学年になるまで二重跳びができなかった子どもは、簡単には二重跳びができるようにならない。できる子はできるけれども、できない子は、卒業するまで二重跳びができないままな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 6年・分数のわり算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
行實 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6下』P.35 分数のわり算を指導するポイントは,わる数の分母と分子を入れかえた分数をかけるということを,最終的に身につけさせることにある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
  • 好かれる授業の観察のさせ方
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
行實 克彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.種子 植物教材では,その種子を植えるところから始まる.そしてその成長の過程で,葉のできかたを見たり,花のつくりを観察したりするのが通常である.しかし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 5年
  • ジャンプ 博物館見学
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
行實 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3人が集めた情報のうち,どれを使えば問題を解くことができるのかが分かればよい。したがって,どの情報には何が書いてあるのかを最初に簡単に確認しておく…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インターネットの活用で授業が3倍上手になる! (第11回)
  • 縄跳びの授業が3倍うまくなる
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS体育縄跳び&鉄棒研究会 (縄跳び研究会の部) TOSSランド 1214017 (http://www.eonet.ne.jp/~akikan/nawatobi.htm…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 文章題―子どもの予想外の反応への対応策
  • 文章題のポイントは、ズバリ単位にあり
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
行實 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『平均とその利用』 教科書の問題を範読した後に,◯アの問題をさせた。全員正解だった。 同様に◯イの問題へいく。◯アの問題でトマト1個平均の重さ(g)を求めたことを利用して,トマト20個の重さ(s)を求…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別発展教材こう授業する
  • 5年
  • 三角形・四角形の角〈ジャンプ問題〉
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
行實 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○指導のポイント 既習事項の 「三角形の内角の和が180°」 「四角形の内角の和が360°」 であることを利用して,八角形(多角形)をいくつかの既習の形に分けて,内角の和を求められるようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首が広がる理由
  • 負けると悔しいからこそ、覚えたくなる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
行實 克彦
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 初めは何となく 「初めてやった時は、こんなんやりたくないと思いました。でも、取れた時はうれしい、そんな気持ちはありました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 総合的学習/まちづくりの授業
  • ユニバーサルデザインの学習を通して街づくりを
書誌
教室ツーウェイ 2004年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一、なぜユニバーサルデザインなのか ユニバーサルデザインとは、 「すべての人のためのデザイン」であり、物づくりや、街づくりなどを進めるにあたり、年齢、性別、身体、言語など人々が持つ様々な個性や違いを超…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • TOSSノートで子どもが変わった
  • TOSSノートで、どの子もノートが美しくなる
書誌
教室ツーウェイ 2004年5月号
著者
行實 克彦
本文抜粋
一、四月から 昨年度に引き続き、学年(二クラス)でのTOSSノートの採用。しかも算数専用ノートとしての採用だ。しかし二年続けての採用だからといって、油断は禁物。クラス替えもあったし、転入生もいるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 笑いが起こる教室の雰囲気づくりとベスト教材30
  • 授業経験5時間以内向き
  • この教材ならすぐに始められる英会話授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
著者
行實 克彦
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.教室の雰囲気づくり 「明日の授業参観は,英会話をします。」 と子どもたちに言った瞬間, 「やったあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 私のTOSSランド活用方法
  • 今すぐに使える安心サイトベスト3
書誌
教室ツーウェイ 2003年12月号
著者
行實 克彦
本文抜粋
一、コンピュータの入力練習 コンピュータ室を使って行う一斉授業。最初に行う一斉授業。最初に行うことは何か? それは高学年ではもちろん、中学年でも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「跳び箱」
  • 跳び箱運動/高学年
  • かかえ込み跳び指導のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎感覚づくり3 〈足打ち跳び〉 両手を着いて体を支え、足の裏を打ち合わせるものである。 思い切って手を着く子の中には、ほとんど倒立に近い子や、そのまま反対側に倒れて、ブリッジ状態になる子も現れる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ