詳細情報
総合的学習/まちづくりの授業
ユニバーサルデザインの学習を通して街づくりを
書誌
教室ツーウェイ
2004年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一、なぜユニバーサルデザインなのか ユニバーサルデザインとは、 「すべての人のためのデザイン」であり、物づくりや、街づくりなどを進めるにあたり、年齢、性別、身体、言語など人々が持つ様々な個性や違いを超えて、はじめから、できるだけすべての人に配慮して利用しやすい製品、建物、環境等のデザインをしていこう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/まちづくりの授業
点字ブロックから見えてくるまちの特徴
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/まちづくりの授業
観光客を増やそう!私たちのまち
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/まちづくりの授業
保護者ボランティアとともにお店探検を!
教室ツーウェイ 2004年11月号
総合的学習/まちづくりの授業
まちと心のバリアフリー
教室ツーウェイ 2004年8月号
総合的学習/まちづくりの授業
自分のまちの「こだわり」を見つける授業はこれだ!
教室ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/まちづくりの授業
ユニバーサルデザインの学習を通して街づくりを
教室ツーウェイ 2004年9月号
注目県の教育行政―受け取る現場で思うこと
「人事考課」「キャリアプラン」…根っこは「学校力」の向上にあり
学校マネジメント 2006年3月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 87
中学年/浮く・泳ぐ運動
プカーっと浮いて,スーっと進もう!
楽しい体育の授業 2025年6月号
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―高学年
「向山式読書葉書」が一番
国語教育 2003年8月号
一覧を見る