詳細情報
総合的学習/まちづくりの授業
保護者ボランティアとともにお店探検を!
書誌
教室ツーウェイ
2004年11月号
著者
糸井 利則
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
駅の北側に、24時間オープンの巨大スーパーができた。駅前の古参スーパーは、対抗するためのバーゲンで大忙し。 しかし、地元の商店街は、常連客相手に細々と生き長らえるのが精一杯で、年々、「貸店舗」の看板も目立つ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/まちづくりの授業
点字ブロックから見えてくるまちの特徴
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/まちづくりの授業
観光客を増やそう!私たちのまち
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/まちづくりの授業
ユニバーサルデザインの学習を通して街づくりを
教室ツーウェイ 2004年9月号
総合的学習/まちづくりの授業
まちと心のバリアフリー
教室ツーウェイ 2004年8月号
総合的学習/まちづくりの授業
自分のまちの「こだわり」を見つける授業はこれだ!
教室ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/まちづくりの授業
保護者ボランティアとともにお店探検を!
教室ツーウェイ 2004年11月号
こんなときどうする?平山先生!
漢字スキルに時間がかかるのですが…/書くことが苦手なLD児の指導法は?
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
授業スタイルの確立
4.知識構成型ジグソー法
【ここが強み】対話を通じて理解を深める学びの力を多様な生徒から引き出す。
数学教育 2020年7月号
「話すために書く」能力をこう育てたい
「話す・聞く」活動の中で、「書く」力を育てる視点
実践国語研究 2003年3月号
特集 説得力のある表現(話す・書く)をどう指導するか
特集について
実践国語研究 2011年7月号
一覧を見る