詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「跳び箱」
跳び箱運動/高学年
かかえ込み跳び指導のポイント
書誌
楽しい体育の授業
2003年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎感覚づくり3 〈足打ち跳び〉 両手を着いて体を支え、足の裏を打ち合わせるものである。 思い切って手を着く子の中には、ほとんど倒立に近い子や、そのまま反対側に倒れて、ブリッジ状態になる子も現れる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
跳び箱運動/高学年
みんなでできてみんなで楽しめる「集団跳び箱」
楽しい体育の授業 2003年9月号
ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール」の実践
授業はじめのシュートゲーム!
楽しい体育の授業 2002年2月号
実践事例
個人種目 高学年
入れ替え戦システムで、徒競走が盛り上がる
楽しい体育の授業 2009年9月号
実践事例
簡単な用具
〈竹馬〉初めての「竹馬」授業はこうする
楽しい体育の授業 2008年5月号
二重跳び全員達成への道 7
二重跳び競争をすることで是非達成したい
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
跳び箱運動/高学年
かかえ込み跳び指導のポイント
楽しい体育の授業 2003年9月号
教員評価への信頼性をどう確立するか
教職員の意欲と潜在力を伸ばす「教職員評価システム」
現代教育科学 2008年2月号
一覧を見る