関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 親向け教育情報誌ウォッチング (第7回)
  • 元気なローカルな教育応援情報誌
書誌
学校マネジメント 2007年10月号
著者
明石 要一
ジャンル
学校経営
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • こんなことご存知? 学校のトレンディ (第5回)
  • 理数脳をつくる学校環境“階段に九九”
書誌
学校マネジメント 2009年8月号
著者
茂呂 美恵子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 はじめに 平成23年度から新学習指導要領による「生きる力」という理念の共有を重視した新しい教育課程が全面実施される。特に算数科は、理数教育のさらなる充実を受け、授業時数が大幅に増え、算数的活動のよ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の環境づくり (第4回)
  • 新米校長の校長室づくり
書誌
学校マネジメント 2009年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 常に国旗を立てている 2 職員の気持ちを大切に 3 全学級の集合写真 4 校長室ライブラリー
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 講話で語る祝日の由来 (第4回)
  • 白寿は何歳
書誌
学校マネジメント 2009年7月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
長寿国日本 今年五連休となる『敬老の日』の趣旨は次のようになっている。 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こんなことご存知? 学校のトレンディ (第4回)
  • ツクバの学校文化「なわとび」
書誌
学校マネジメント 2009年7月号
著者
平川 譲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 まずは授業で力をつける 一つの運動を子どもたちの文化に育てるためには、教師からの働きかけが必要…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の環境づくり (第3回)
  • 校長室のドアは開放しない!
書誌
学校マネジメント 2009年6月号
著者
中元 順一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲2台のパソコンは教育委員会からの配備。1台は区役所や区内の学校との遣り取り用、もう1台は自由に使用。もちろん私用厳禁。その後には、備品の高速カラーレーザー印刷機で大部の印刷もこの場で可能。手前右には…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 講話で語る祝日の由来 (第3回)
  • 海からエイリアンがやって来た
書誌
学校マネジメント 2009年6月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
3 海からエイリアンがやって来た  海洋国日本 平成八年に制定された「海の日」は、制定当初は七月二〇日だったが、ハッピーマンデー制度により七月第三月曜日となったのはご存知の通り。定義・趣旨は次のように…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こんなことご存知? 学校のトレンディ (第3回)
  • 「板書型指導案」で授業改革を!
書誌
学校マネジメント 2009年6月号
著者
安達 正博
ジャンル
学校経営
本文抜粋
社会科の授業は難しい?! 小学校では、1人の教師がクラス担任として多くの教科の指導をすることが一般的です。こうした中、「社会科の授業は難しい!」という教師の声をよく耳にします。次のデータはその現状をよ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の環境づくり (第2回)
  • 学校づくりの要としての校長室
書誌
学校マネジメント 2009年5月号
著者
福田 光男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲30年の重みを大切に ▲学校のめあて ▲キャッチボール・道徳だより ▲子どもたちの作品が校長室の活力に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 講話で語る祝日の由来 (第2回)
  • 「バラク」「勝」「茂」「憲」
書誌
学校マネジメント 2009年5月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
五連休 今年のゴールデンウィーク後半は五連休になる。土曜から始まり「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」そして最後は振替休日である。端午の節句のこの時期、鯉のぼりをあげたり五月人形を飾ったりする学…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こんなことご存知? 学校のトレンディ (第2回)
  • 子どもの町づくり活動「城南CITYカーニバル」
書誌
学校マネジメント 2009年5月号
著者
岡田 要
ジャンル
学校経営
本文抜粋
愛知県岡崎市立城南小学校では、平成17年度より、地域の人々と連携して子どもの町「城南CITY」を一定期間校内に作り、市民社会を疑似的に体験することを通して、働くことの意義や社会の仕組みを学ぶ活動を行っ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の環境づくり (第1回)
  • 何か手にとって、楽しんで下さい
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
阪部 保
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 何か手にとって、楽しんで下さい 奈良県天理市立山の辺小学校長 阪部 保  ▲書棚に書籍を入れる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 講話で語る祝日の由来 (第1回)
  • 昭和も遠くなりにけり
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
『三丁目の夕日』効果 「昭和の日」は国民の祝日に関する法律(祝日法)の一部改正により追加されたもので、平成一九年から加わった。日付は昭和天皇の誕生日である四月二九日。ゴールデンウィークの第一日目である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こんなことご存知? 学校のトレンディ (第1回)
  • 盛り上がる運動会の新種目
  • 命の輝くよさこいソーラン
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 よさこいソーランの価値 よさこいソーランは平衡感覚などの体力を高め、子どもの活動意欲を引き出す優れた踊りである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 食育ネットワークで学校をもっと楽しく (第12回)
  • 食育ネットワークをつくろう―食育を通じて子どもがどうなったか
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
小西 文子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
大きなさつまいもを収穫 仲良く地域の方とさつまいもを運搬 クリスマスケーキづくりを楽しむ親子 未来の栄養教諭による高知小学校児童への栄養教育と楽しい給食…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “反徳目主義”の道徳授業―その虚像と実像 (第12回)
  • 反徳目主義の破綻
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
石井 昌浩
ジャンル
学校経営
本文抜粋
戦後日本の教育は、どこかで取り返しのつかない過ちを犯したのではないだろうか。平成20年6月に起きた東京・秋葉原の連続無差別殺人事件、11月の元厚生事務次官連続殺傷事件など、大人になりきれない未熟な人物…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • NIEで“言語力up”の教育活動をつくる (第12回)
  • 送り手の意図を読み取る独創的なNIE活動
  • 大阪府大阪市立昭和中学校
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
小原 友行
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新聞を活用して言語力UPを図るためには、情報をクリティカルに読み解くとともに、それをクリエーティブに生み出し発信していく活動が効果的である。「クリティカル」とは、インポータントという意味でもあり、「批…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本語と英語で学ぶ“ことわざ” (第12回)
  • 虎穴に入らずんば虎児を得ず/能ある鷹は爪を隠す
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
加藤 宣行・池田 紅玉
ジャンル
学校経営
本文抜粋
英字のルビについて ここで用いる「ルビかな」はアメリカ発音をあらわしたもので、英語の音声学のルールに従い、単語のレベルにとどまらず、音の連結、同化、脱落などの音声変化も再現しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 食育ネットワークで学校をもっと楽しく (第11回)
  • 地域人材を活用した健康支援
書誌
学校マネジメント 2009年2月号
著者
久保田 賢
ジャンル
学校経営
本文抜粋
中学生用食事バランスガイド (平成18年度農林水産省事業、http://www.eiyotosa.jp/balanceguide…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “反徳目主義”の道徳授業―その虚像と実像 (第11回)
  • 道徳教育の真髄は徳目にある
書誌
学校マネジメント 2009年2月号
著者
石井 昌浩
ジャンル
学校経営
本文抜粋
神奈川県立神田高校の入学試験の合否を巡って、受験生の茶髪、眉そり、ピアスなどの外見で不合格にしていたことが問題とされた。神奈川県教育委員会の発表によると、調査書や面接の結果などの本来の基準では合格圏に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • NIEで“言語力up”の教育活動をつくる (第11回)
  • 新聞を読み・考え・伝える言語活動の充実
  • 京都教育大学附属京都小学校
書誌
学校マネジメント 2009年2月号
著者
小原 友行
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新学習指導要領では、言語活動の充実が求められている。NIEは、当初から活字離れの克服を目指した取り組みであり、言語活動の充実と習慣化はNIEが本来求めてきたものでもある。現在では、活字離れを超えて、思…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ