詳細情報
講話で語る祝日の由来 (第2回)
「バラク」「勝」「茂」「憲」
書誌
学校マネジメント
2009年5月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
五連休 今年のゴールデンウィーク後半は五連休になる。土曜から始まり「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」そして最後は振替休日である。端午の節句のこの時期、鯉のぼりをあげたり五月人形を飾ったりする学校も多い。そのため、講話でも「こどもの日」を取り上げやすい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
講話で語る祝日の由来 12
一億分の一の地球
学校マネジメント 2010年3月号
講話で語る祝日の由来 11
国の誕生日は?
学校マネジメント 2010年2月号
講話で語る祝日の由来 10
「青年の主張」と烏帽子
学校マネジメント 2010年1月号
講話で語る祝日の由来 9
全員分の「ハッピー・バースディ」
学校マネジメント 2009年12月号
講話で語る祝日の由来 8
「ありがとう」の世界一周
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
講話で語る祝日の由来 2
「バラク」「勝」「茂」「憲」
学校マネジメント 2009年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
幅跳び(低学年)
“ケンパーとび”で“とびとび名人”になろう
楽しい体育の授業 2001年10月号
市立芦屋高校「廃校」の日に
応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました!
解放教育 2007年7月号
学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
人間関係づくりでの配慮のしかた
特別活動研究 2005年3月号
中学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
書くこと
「書くこと」による創造性の育み―詩の創作活動を通して
国語教育 2017年11月号
一覧を見る