詳細情報
講話で語る祝日の由来 (第11回)
国の誕生日は?
書誌
学校マネジメント
2010年2月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
11 国の誕生日は? 建国記念「の」日 二月一一日は「建国記念の日」である。祝日法ではその趣旨は次のとおり。 建国をしのび、国を愛する心を養う
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
講話で語る祝日の由来 12
一億分の一の地球
学校マネジメント 2010年3月号
講話で語る祝日の由来 10
「青年の主張」と烏帽子
学校マネジメント 2010年1月号
講話で語る祝日の由来 9
全員分の「ハッピー・バースディ」
学校マネジメント 2009年12月号
講話で語る祝日の由来 8
「ありがとう」の世界一周
学校マネジメント 2009年11月号
講話で語る祝日の由来 7
ナルトとゴッホ
学校マネジメント 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
講話で語る祝日の由来 11
国の誕生日は?
学校マネジメント 2010年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
聞く仕組み・つながる仕組み
心を育てる学級経営 2006年2月号
実践事例
バスケットボール
短時間で基礎感覚・基礎技能を身に付けるゲーム
楽しい体育の授業 2004年1月号
授業のルールをどう決めるか
朝学習のルール=何をどう決めるか
授業力&学級統率力 2013年4月号
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
玉ひも教材
指導事例
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
一覧を見る