詳細情報
国語教育人物誌 (第151回)
三重県
書誌
国語教育
2003年10月号
著者
伊藤 隆司
ジャンル
国語
本文抜粋
庄司たづ子教諭(海山町立相賀小学校) 教師の考える「正解」を教え込む読解主義的な文学教育に批判的な庄司さんは、「こう読むべきだということから離れ、子どもたちの読みを受け入れ、そこから今の子どもたちの状況や姿を探ることが大切だ」と主張する。いわゆる問題行動でさえ、「ありのままの自分を受け入れてほしいと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 140
三重県
国語教育 2002年11月号
国語教育人物誌 125
三重県
国語教育 2001年8月号
国語教育人物誌 114
三重県
国語教育 2000年9月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 151
三重県
国語教育 2003年10月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(俳句)/「取り合わせ」でオリジナル俳句づくり
実践国語研究 2024年1月号
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(3)支援 わかりやすい教室環境づくりスキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
国語教育人物誌 149
島根県
国語教育 2003年8月号
データを生かす道徳授業
「様々なデータ」を生かす道徳授業
実践 内容項目A 将来に関する意識調査を生かした道徳授業
道徳教育 2023年1月号
一覧を見る