詳細情報
講話で語る祝日の由来 (第12回)
一億分の一の地球
書誌
学校マネジメント
2010年3月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
12 一億分の一の地球 春と秋では大違い 「春分の日」の趣旨は次のとおり。 自然をたたえ、生物をいつくしむ。 昭和二二年までは「春季皇霊祭」であった。同じ「昼と夜の長さが同じになる」日に「秋分の日」があるが、その趣旨は異なる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
講話で語る祝日の由来 11
国の誕生日は?
学校マネジメント 2010年2月号
講話で語る祝日の由来 10
「青年の主張」と烏帽子
学校マネジメント 2010年1月号
講話で語る祝日の由来 9
全員分の「ハッピー・バースディ」
学校マネジメント 2009年12月号
講話で語る祝日の由来 8
「ありがとう」の世界一周
学校マネジメント 2009年11月号
講話で語る祝日の由来 7
ナルトとゴッホ
学校マネジメント 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
講話で語る祝日の由来 12
一億分の一の地球
学校マネジメント 2010年3月号
総論
継続は力なり 全校でノートづくりを
楽しい算数の授業 2010年1月号
小特集1 「人権」について考えさせるミニネタ
「道徳」授業で人権を考えさせる
心を育てる学級経営 2000年10月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活…
ICTで新体力テストを学びの場に!
1人1台タブレットでやらされ感からの脱却
楽しい体育の授業 2022年3月号
ミニ特集 あたふたしない成績処理の裏ワザ
向山型指導法で授業の進度を上げ,計画的に仕事をする
向山型算数教え方教室 2013年3月号
一覧を見る