詳細情報
講話で語る祝日の由来 (第3回)
海からエイリアンがやって来た
書誌
学校マネジメント
2009年6月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
3 海からエイリアンがやって来た 海洋国日本 平成八年に制定された「海の日」は、制定当初は七月二〇日だったが、ハッピーマンデー制度により七月第三月曜日となったのはご存知の通り。定義・趣旨は次のようになっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
講話で語る祝日の由来 12
一億分の一の地球
学校マネジメント 2010年3月号
講話で語る祝日の由来 11
国の誕生日は?
学校マネジメント 2010年2月号
講話で語る祝日の由来 10
「青年の主張」と烏帽子
学校マネジメント 2010年1月号
講話で語る祝日の由来 9
全員分の「ハッピー・バースディ」
学校マネジメント 2009年12月号
講話で語る祝日の由来 8
「ありがとう」の世界一周
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
講話で語る祝日の由来 3
海からエイリアンがやって来た
学校マネジメント 2009年6月号
特集 豊かな人権総合学習をつくる◇視座と実験的方法・手法の工夫
一日一日がまるでもう大人のような気分でした―USJ! うまいもん・すごいもん・ジャジャジャジャーン!
解放教育 2003年11月号
校長が学校を変える 9
ケース検討会は何を問いかけているか
現代教育科学 2005年12月号
わたしのおススメ自作資料づくり
ボランティアで共感する力を引き出した資料
中学校/「ボランティアでみつけた宝物」
道徳教育 2001年8月号
中学校・移行期の理科指導のポイント 5
理科の移行措置と実践のポイント
楽しい理科授業 2000年12月号
一覧を見る