関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第6回)
  • 集会活動/目標を大事にする仕掛け人たち〜名前は大事だよ〜
書誌
特別活動研究 2003年9月号
著者
大嶌 禎子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「かしこく、やさしく、たくましく」。我が校の教育目標である。親はもちろん、我々教師や地域の方々が願う子どもの姿がそこにある。当然、学年や学級の目標もそこから下ろしてきたものだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第5回)
  • 話合い活動/できることからやってみよう
書誌
特別活動研究 2003年8月号
著者
国分 享子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
話合いの裏技…。困りました。裏技なんてのどから手が出るほどほしいです。それもたくさんほしいです。というのも、私はまだ教員五年目。引き出しは用意してありますが、そのほとんどは未だ空っぽの状態です。引き…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第5回)
  • 係活動/係活動の発表の場を
書誌
特別活動研究 2003年8月号
著者
森田 恵
ジャンル
特別活動
本文抜粋
高学年の仲間入りをした五年生。委員会の仕事にも意欲的に取り組んでいます。係活動も、自分達で工夫してできるようになってきます。しかし、活動の時間の設定に、苦労します。児童の発想を生かしていくため、次の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第5回)
  • 集会活動/係活動を生かしたミニ集会
書誌
特別活動研究 2003年8月号
著者
今井 裕一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「創意工夫ある集会活動」と「係活動の活性化」。学級活動を進めるときに、いつもつきまとう悩みである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第4回)
  • 係活動/継続できる活動に
書誌
特別活動研究 2003年7月号
著者
植木 玲子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
はじめての委員会活動に、高学年としての自覚をもって参加してきた一学期でした。 定例、常時活動に積極的に参加し、協力して活動する楽しさも味わいました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第4回)
  • 集会活動/集団活動の幅を広げる工夫
書誌
特別活動研究 2003年7月号
著者
石丸 昌克
ジャンル
特別活動
本文抜粋
本校は児童数十二名の完全複式校である。全校の学級数は三つで、各学級の児童数は、少ないところは二名、多くて六名である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第3回)
  • 話合い活動/「話す」と「聞く」のシーソーゲームを
書誌
特別活動研究 2003年6月号
著者
坂場 貴志
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 「話し合ってごらん」と、われわれ教師はよく口にする。でも、子どもたちが、実際どれだけその必要感をもちながら、学校生活を送っているのだろう。そんな疑問をもったことはないだろうか。@ 話し合うべき内容…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第3回)
  • 係活動/トライ&トライ
書誌
特別活動研究 2003年6月号
著者
西村 友子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 三年生の子どもたちは、学校生活に慣れ、友達と遊ぶ楽しさを知り、夢中になって生活してきた低学年から、友達や他の人の立場もちょっと気にしながら生活できる学年となります。といっても、一学期はまだまだ、自…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第3回)
  • 集会活動/心のふれあいを深めるゲームの工夫
書誌
特別活動研究 2003年6月号
著者
皆川 智希
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 1 はじめに子供達が企画する学級集会の中で最も人気が高いのが、「お楽しみ会」ではないだろうか。子供達にとっては、他の教科の学習とは違った開放感があり、クラス全員が心から楽しむことのできる集会なので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第2回)
  • 話合い活動/カタチよりハートの話合い活動
書誌
特別活動研究 2003年5月号
著者
広木 敬子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
約十年前。 教師になりたての私は,あるクラスの話合い活動を見て感動した。 子どもたちが運営する。ほとんど全員が意見を言う。教師はあたたかく見守っているだけ,一言も発しない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第2回)
  • 係活動/自分のよさを生かした創意工夫で
書誌
特別活動研究 2003年5月号
著者
加藤 法子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
代表委員会やクラブに参加し、高学年の仲間入りをした四年生の子どもたち。自主的に活動したり、自分たちのアイディアを生かして活動したりすることの楽しさもわかり始め、やる気いっぱいです。高学年に比べ時間に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第2回)
  • 集会活動/楽しむことから、子どもが動き出す
書誌
特別活動研究 2003年5月号
著者
山村 美香子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇一年生の五月… 「学校になれてきたよ。でも、同じ保育園、幼稚園から来た友だちしかいない。もっと友だちがほしいな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第1回)
  • 話合い活動/学級活動 innovation from YOKOHAMA
書誌
特別活動研究 2003年4月号
著者
高橋 宏明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
prologue 2002年初夏。 ワールドカップに燃えた「横浜」の夏が終わり、今は静寂に包まれている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第1回)
  • 係活動/みんな大好き!係活動
書誌
特別活動研究 2003年4月号
著者
鈴木 美香
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「先生、お手伝いないですか。」 先生から頼まれるとうれしい。何か仕事をして、ほめられたい一年生。その意欲を大切にし、次の3つの視点で活動をスタートさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第1回)
  • 集会活動/子どもの願いを生かす集会活動計画
書誌
特別活動研究 2003年4月号
著者
小笠原 雅永
ジャンル
特別活動
本文抜粋
新年度を迎え、新しい学年・学級への期待と不安を胸に、学校生活を始める子どもたち。「楽しい学級にしたい。」という共通の願いは、ぜひ実現させたいものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 (第16回)
  • 基礎的集団としての誕生会を
書誌
特別活動研究 2001年8月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●「できない=嫌われる」公式 わからないときに「わからない。」と言えたら、どんなに楽だろうか
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 学級活動の成果の確かめ合い展開のアイデア
  • 活動内容(1)の確かめ合いはこう進める
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 特活ベーシック (1)特活における「確かな学力」 「学級活動における成果」はどう表せばいいのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級生活の振り返り・成功のポイント
  • 学級生活の振り返りで押さえたい学級活動指導の急所は何か
  • 「ふり返り」が次の「めあて」に
書誌
特別活動研究 2005年7月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●「そのつど修正」 今、学校では「評価」がさかんに言われている。プラン↓ドゥー↓シー↓チェック、そしてアクションである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 互いを大切にする態度を育てる指導
  • 互いを大切にする態度を育てる特別活動指導のアイデア
  • 学校行事ではどんな取り組みがあるか
書誌
特別活動研究 2005年5月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●みんな本当は「いいこと」をしたい? 「互いを大切にする」――。 それは、お互いどうし相手にOKを出すことに他ならない。自分が自分であることをよしとし、相手にもまたそうあってほしいと願うことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 互いのよさを生かす係活動の展開
  • 互いのよさを認め合える係活動展開の手立て
  • 係の役割分担での工夫
書誌
特別活動研究 2004年10月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
互いのよさを認め合える係活動・役割分担の工夫―― この内容から、みなさんは何を思い浮かべるだろうか。具体的に考える前に、言葉に少しこだわってみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ