詳細情報
特集 学級生活の振り返り・成功のポイント
学級生活の振り返りで押さえたい学級活動指導の急所は何か
「ふり返り」が次の「めあて」に
書誌
特別活動研究
2005年7月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●「そのつど修正」 今、学校では「評価」がさかんに言われている。プラン↓ドゥー↓シー↓チェック、そしてアクションである。 「七夕集会」の反省を職員にアンケートでとる。今まではそれを来年度に生かすことが多かった。だが今はその評価に基づいて明日から変えていくことが大切だと考えられている。「そのつど修正…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級生活の振り返り・成功のポイント
なぜ学級生活の振り返りが必要か
特別活動研究 2005年7月号
特集 学級生活の振り返り・成功のポイント
学級生活の振り返り指導の課題は何か
特別活動研究 2005年7月号
特集 学級生活の振り返り・成功のポイント
学級生活の振り返りと学級活動の役割
特別活動研究 2005年7月号
学級生活の振り返りで押さえたい学級活動指導の急所は何か
「振り返り」の前提として
特別活動研究 2005年7月号
学級生活の振り返りで押さえたい学級活動指導の急所は何か
やる気を次につなげる三つの「振り返り」
特別活動研究 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級生活の振り返りで押さえたい学級活動指導の急所は何か
「ふり返り」が次の「めあて」に
特別活動研究 2005年7月号
読書能力の育成―ここに重点を置く
短編小説を朗読劇・フライヤーに
国語教育 2007年4月号
教育界に節目をつくった“あの言論”―牽引車の事件簿 昭和60年代‥教育界に果たした役割
教育技術の法則化運動の火付け役
現代教育科学 2012年3月号
「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
信頼と尊敬の絆を培う語り合いの道徳授業
道徳教育 2010年2月号
V 特色ある地域別に見たQ&A
E たんごをめぐる面白Q&A
3 天橋立が串刺しに!?
社会科教育 別冊 2001年11月号
一覧を見る