関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる教材別アイテム20
小学校高学年 マッチ棒のチングルマ
教材:一ふみ十年
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる教材別アイテム20
小学校高学年 シルクハット
教材:手品師
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
方法論に流れないために 男の子に手品を見せる手品師。「明日も来るよ」と約束をした夜,大劇場での出演の依頼の電話がかかってくる。男の子との約束をとるか,大劇場という華々しい舞台で手品をするという夢をとる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる教材別アイテム20
小学校高学年 段ボール箱の掛絵
教材:くずれ落ちただんボール箱
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
実物の段ボール箱で ショッピングセンターで,男の子が崩した段ボール箱を主人公たちが代わりに片づける。そこに店員が来て,主人公が散らかしたものと誤解する。その後,男の子を連れていたおばあさんから話を聞い…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
論説/アイテムの活用と楽しい道徳授業づくり
「アイテム」は何のために使うのか
「アナログ」と「デジタル」のハイブリッドで
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
土田 雄一
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 道徳科におけるアイテムとは 「アイテム」とは道具を指す。ロールプレイングゲーム(RPG)等では,そこで活用する道具・武器・お金等を指す。アイテムを手に入れると強くなったり,課題をクリアしやすくなっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
教室環境づくりで使えるアイテム
道徳愛言葉カード(一所懸命)/道徳愛言葉カード(一緒懸命)/道徳愛言葉カード(一笑懸命)/道徳愛言葉カード(こうどう)
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
福山 憲市
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
道徳愛言葉をもつ 上のカードを,子どもたちに見せます。 「四つの写真があります。どこに目がいきましたか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
導入で使えるアイテム
クラス写真/生き物の写真/実感できるもの/ハート
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
森重 孝介
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
クラス写真を活用していますか 撮影したクラス写真を,どんな場面で活用していますか? クラス写真は,学級の始まりや行事等で撮影されることが多いと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
教材提示で使えるアイテム
大型絵本/パワーポイント/挿絵/Apple TV
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
星野 歩美
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
大型絵本の活用 大型絵本は,地域の図書館で借りることができ,今回の教材以外にも大型絵本になっている教材がいくつかあります。確認した中では,「花さき山」「給食番長」「にじいろのさかな」などがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
板書で使えるアイテム
吹き出し黒板/ネームプレート/マグネット付きホワイトボード/拡大心情円盤
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
清水 俊輔
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
特別の教科 道徳では,ねらいとする道徳的価値に迫るために,児童それぞれが自分事として教材に向き合おうとする気持ちが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
話し合いで使えるアイテム
インタビューマイク/なりきり名札/ハート図・心情円盤/一人一枚ミニミニホワイトボード
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「聴き手」の共感・受容 「考え,議論する道徳」の中心は,他者との「対話」である。その対話を活性化させるための基盤となるのが,支持的風土のある学級づくり,次に,対話のためのシステムや仕掛けが必要となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
表現活動で使えるアイテム
お面/心の色カード/ネームカード/ホワイトボード
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
動作的表現活動で使える「お面」 コロナ禍となり,働き方改革と併せて,「教材研究の効率化」が必要不可欠となってきました。さらに,GIGAスクール構想によるタブレットを活用した授業づくりが本格的に始まり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
書く活動で使えるアイテム
吹き出しシート/アドバイスカード/心情メーカー/発表準備シール
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
心情理解のために 登場人物の気持ちを考えて記述する活動のとき,どうしても鉛筆が止まってしまう子もいますよね。そのようなとき,このシートを差し出しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
終末で使えるアイテム
「ありがとう」カード/レコグナイズ・カード
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
思いやり・感謝のまとめとして 授業の終末では,教材についての感想や意見をまとめるだけではなく,学びを自分の生活の中に引き寄せ,身近な課題として考えることにつなげたいと思います。そのために使うアイテム…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる教材別アイテム20
小学校高学年 燭台
教材:銀の燭台
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
中山 真樹
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
余計な説明を省く 「燭台」と言われて何のことかすぐにわかる五年生はあまりいないのではないでしょうか。画像でも十分理解できますが,やはり実物を見せることが一番理解につながります。最近では,ネット通販など…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる教材別アイテム20
小学校高学年 小さく折りたたんだ手紙
教材:名前のない手紙
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
中山 真樹
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
キーアイテム この教材は,いじめの怖さを考えさせるものである。どうしても内容は暗く,悲しいものになる。その中で,小さく折りたたまれた名前のない手紙は,「わたし」を支える重要なアイテムである。寂しく辛い…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
とにかく楽しい道徳授業をつくる教材別アイテム20
小学校高学年 国旗(クリアファイル)
教材:ペルーは泣いている
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
中山 真樹
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
つくってしまいましょう 日本とペルーの国旗を透明のクリアファイルにマジックなどで描きましょう。今回は,国旗の反対側を見通したいので,クリアファイルにします…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と道徳―10年後の今,子どもに伝えたいこと
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
消防関係者に聞く「釜石の奇跡」と防災教育
書誌
道徳教育 2021年3月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
三・一一,あの日のことは忘れることはできない。学校の防災教育の脆弱さが浮き彫りとなった日。当時わたしが勤務していた学校でも,子どもたちに被害こそなかったが,安全に下校させるために,どうすればいいか,す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
書く活動
23 ワークシートを工夫する(1)
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント 【人物を選ぶ】 発問を構成するとき,たいていは主人公の気持ちを中心に組み立てていく。だが,「友情,信頼の授業で双方の相手を思う気持ちを捉えさせたい」,「努力して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
書く活動
24 ワークシートを工夫する(2)
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント 【手段を選ぶ】 「〇〇はどう思ったでしょう」という発問は,登場人物の心の中のつぶやきであり,誰かに語りかけるものではない。だが,その思いを伝えたい相手がいるとき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書力UP! 基礎基本から応用テクまで
板書力UP! ちょいテク&応用テク
黒板全体をシアターにする
書誌
道徳教育 2019年8月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 (出典:平成三十年度版『新しいどうとく 2』東京書籍) 1 子どもの心をガッチリつかむ黒板シアター…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム (第12回)
魅力的なキャラクターたちの目線でとらえた学校のよさ
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「よりよい学校生活,集団生活の充実」の教材は,学校独自の教材が子どもの心に一番響くと思い,自作の教材を使っています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム (第11回)
言葉と体で実感する「手話」
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の導入で「心」について考える入り口として,また,終末では学習に余韻をもって終わらせるアイテムとして,歌を活用することはとても効果的だと考えます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
中1/はじまりの風(光村図書)
国語教育 2025年4月号
一覧を見る