詳細情報
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム (第12回)
魅力的なキャラクターたちの目線でとらえた学校のよさ
書誌
道徳教育
2023年3月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「よりよい学校生活,集団生活の充実」の教材は,学校独自の教材が子どもの心に一番響くと思い,自作の教材を使っています。 登校の様子を見つめる犬のゴロ太,子どもたちの学習をうらやむメダカのメグ,ビオトープのかえるのケロタン,夜の学校を見守るお月さまと一番星…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 11
言葉と体で実感する「手話」
道徳教育 2023年2月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 10
かるたで味わうおせち料理
道徳教育 2023年1月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 9
組み立てグランドピアノ
道徳教育 2022年12月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 8
ワードクラウド機能
道徳教育 2022年11月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 7
とんでいく,綿毛のきょうだい
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 12
魅力的なキャラクターたちの目線でとらえた学校のよさ
道徳教育 2023年3月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 8
2年/初めて指導する「百玉そろばん」
向山型算数教え方教室 2001年11月号
まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
生活面
三年/きまりを守り、仕事を最後までやり遂げ、仲間を大切にする
女教師ツーウェイ 2011年10月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
行事
展覧会
授業力&学級経営力 2022年7月号
自主学習が出来る学級をこう創る
「返事」と「発表」を鍛える
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る