詳細情報
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム (第8回)
ワードクラウド機能
書誌
道徳教育
2022年11月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1人1台端末時代になって,アナログ人間の私は肩身の狭い思いをしています。当然,道徳でもすすんで使おうとはしない私でしたが,夏休み,貴重な体験をしている子どもたちの記憶が薄れないうちに,感動の記録を残してもらおうとタブレットで宿題を出しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 12
魅力的なキャラクターたちの目線でとらえた学校のよさ
道徳教育 2023年3月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 11
言葉と体で実感する「手話」
道徳教育 2023年2月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 10
かるたで味わうおせち料理
道徳教育 2023年1月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 9
組み立てグランドピアノ
道徳教育 2022年12月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 7
とんでいく,綿毛のきょうだい
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 8
ワードクラウド機能
道徳教育 2022年11月号
図説/4月の教室経営・道徳通信
中学校/生徒の心のスイッチをオンにしよう!
道徳教育 2008年4月号
小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
子どもの行動には全て原因がある
授業力&学級統率力 2014年11月号
「読書に親しむ」授業づくり 44
「読書大好き」な子を育てる環境づくり
国語教育 2006年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 129
岩手県の巻
社会科教育 2008年12月号
一覧を見る