詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第129回)
岩手県の巻
書誌
社会科教育
2008年12月号
著者
田村 治男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 観光立国・物流 まず、遠野市立遠野中学校の志田智明先生である。 志田先生は、現在TOSS中学日高見という中学校の先生を中心としたサークルに所属し、月に数回おこなわれる例会に積極的に参加し、授業の腕を磨いている。岩手県内では、観光立国教育の授業を手がけ、遠野市のテキストを自作した。子どもたちに、自…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 87
岩手県の巻
社会科教育 2005年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 332
滋賀県の巻
社会科教育 2025年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 129
岩手県の巻
社会科教育 2008年12月号
巡回相談Q&A 13
巡回相談の活用のポイント
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
初任者必見!体育授業の約束&システム 12
子どもが素早く動く!用具の出し入れ4原則
楽しい体育の授業 2011年3月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 6
実は家庭の大問題!? 宿題について考えます
授業力&学級経営力 2022年9月号
全小道研ニュース 509
道徳教育 2010年8月号
一覧を見る