関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり 心に響く道徳通信=書き方と実例
  • 「道徳通信」発行の押さえどころ
  • 『心のそだち』を知らせる
書誌
道徳教育 2014年3月号
著者
服部 泰憲
ジャンル
道徳
本文抜粋
1何を載せるか 「道徳通信」で何を載せると聞かれたら、児童生徒の道徳性の発達『心のそだち』を載せてほしい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 心に響く道徳通信=書き方と実例
  • 私の道徳通信・実例紹介―こだわりは“ココ”
  • 〔中学校〕エピソードを描写で伝え、情報を広める
書誌
道徳教育 2014年3月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
道徳
本文抜粋
1エピソード・描写・情報 道徳通信を書く時は、いつでも次のことを意識している。 エピソード・描写・情報…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 心に響く道徳通信=書き方と実例
  • 私の道徳通信・実例紹介―こだわりは“ココ”
  • 〔中学校〕生徒への「想い」を込めて、書く
書誌
道徳教育 2014年3月号
著者
東 拓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「道徳授業レポート」 学級通信を、B4で年間二百号以上発行している。今年度は、三学年の担任をしているが、十一月現在で、一四五号を発行。今年も目標である二百号を超えるだろうと思っている…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 心に響く道徳通信=書き方と実例 (第12回)
  • 若手のリアルな悩み相談室
  • 〔往信〕「心に響く道徳の授業づくり」に取り組んで
  • 副読本を用いた授業づくりのポイントと児童の発言への対応
書誌
道徳教育 2014年3月号
著者
高山 咲絵
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は小学校教員を目指している大学生である。昨年、母校の小学校での教育実習において、六年生の道徳の授業を実践することができた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 心に響く道徳通信=書き方と実例 (第12回)
  • 若手のリアルな悩み相談室
  • 〔返信〕「心に響く道徳の授業づくり」を目指して
  • 一人ひとりの思いを受け止め、一人ひとりの心をゆさぶるために大切にしたいこと
書誌
道徳教育 2014年3月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 心に響く道徳の授業をつくっていくためには一人ひとりの思いを受け止め、一人ひとりの心をゆさぶっていくことが大切だと思います。授業をつくる上で私が心がけてきたことをいくつかお伝えします…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 資料の“この場面”に役割演技を+α
  • 〔中学校〕「秀夫の悩み」に役割演技を+α
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
松本 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「道徳の時間が、どのような授業であれば生徒の内面的自覚を深め、人間としての在り方や生き方を考えさせることができるのか」という問題意識を抱き、道徳の授業を考える。さまざまな答えの一つに、役割…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第29回)
  • ハニフ少年
書誌
道徳教育 2008年8月号
著者
松本 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、貧しいアジアの子どもたちを助けるために、海外ボランティアの一員としてバングラデシュに派遣されました。バングラデシュは、毎年サイクロンや水害が起き、学校に通えない子どもたちがたくさんいます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 実践/「子どもをつつみこむ」道徳授業
  • 中学校/問題を抱える生徒を参加させるために
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
松本 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 進級してくる生徒たちの期待に、答えなければと思います。しかしながら、道徳の授業はいまだに自信がありません。失敗と反省の連続ばかりです。生徒たちからは、「道徳はもういいから、今日はレクレー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
  • 実践/「感動する心を育てる」道徳授業
  • 中学校/「生き方を問う」親子道徳教育の創造
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
松本 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
☆ はじめに 「道徳の時間を、絶対に忘れません。稲穂(道徳通信)は、私の大切な宝物。これからつらいときや苦しいことに出会ったら、読み返して頑張ります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
  • 実践/自分の意見をもつ・違いがあって当たり前を知る道徳授業
  • 中学校第1学年/「親子道徳」で意見をしっかりもつ
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
松本 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 実践事例 (1)授業実施日 平成一三年六月二六日 (2)主題名 「家族愛」(4 │宇) (3)資料名 「楢山節考」姥捨て山…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 真理の探究,創造
  • 遠く離れた偉人の生き方を生徒が自分事として捉えるために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,今日は真実や真理を追い求め,社会の進歩や発展を支えてきた偉人の生き方について考えました。とてつもない凄さを感じたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6・7) 親切,思いやり
  • 「和」から親切を考える
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,次の漢字を読むことができますか? (「和」と板書) そうです。この漢字は「わ」と読みますね。平和という漢字にも使われている「和」という漢字。いったい,どういう意味が込められているのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6) 思いやり,感謝
  • スポーツ選手に学ぶ感謝の心
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
佐瀬 順一
ジャンル
道徳
本文抜粋
2024年の夏休みの時期には,パリオリンピックが開催されました。皆さんはどの選手が印象に残っていますか? 見事にメダルを獲得した選手は,競技終了後にインタビューを受けます。そのとき,選手から異口同音に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(7) 礼儀
  • 押し付けにならないようにするために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
(板書を見ながら) 始めに「礼儀って何?」と聞いたとき,お辞儀をすること,肘をついて話を聞かないこと,名刺を交換するときに上下があることなどを言ってくれたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ