関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう授業
  • 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう道徳授業
  • 中学校/〔国際理解教育〕教材名「ハゲワシと少女」
  • たった一枚の写真が心に投げかけるもの
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1教材について アフリカ北東部にあるスーダンの人々は、戦争と飢餓で苦しんでいた。南アフリカ共和国の報道写真家ケビン・カーターは、この悲惨な事実を世界に知ってほしかった。一九九三年のある日、一羽のハゲワ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
  • 東日本大震災をテーマにした厳選資料
  • 〔中学校〕資料名:いま新しき力あふれて(『ふくしま道徳教育資料集』福島県教育委員会 所収)
  • なにものにも勝る強靭な『いのち』を活かし、たくましく生きていこうとする心を育てる
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
東日本大震災が教えてくれた 本当の幸せの意味 『感謝』『思いやり』『紡ぐ』『繋ぐ』『笑顔』『勇気』『ありがとう』『踏ん張って』等、あの恐ろしい、三・一一を体験した者も、そうでない者も、心から感じた思い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「私たちの道徳」の活用法
  • 「私たちの道徳」の“重点ページ”をこう活用する!
  • 〔中学校〕「日本人としての自覚をもち世界に貢献する」をこう活用する!
書誌
道徳教育 2014年7月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育と各教科・領域とのコラボレーション 『私たちの道徳』について、文部科学省は「『心のノート』を全面改訂したものであり、児童生徒が道徳的価値について自ら考え、実際に行動できるようになることをねらい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自分のよさを追求する道徳授業 〜個性の伸長を考える〜
  • 実録/自分のよさを追求する道徳授業
  • 中学校/生徒の実態に即した心にしみる道徳授業
書誌
道徳教育 2010年5月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
『愛LOVE友』をモットーに! 四十人のゆかいな仲間たち 「本当に中学生?」そう思わず思ってしまうほど純朴で、男女の仲がとてもよい。いたずら好きのわんぱくな男子5人組がいつもクラスのムードメーカーで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 家庭とのチャンネルづくり
  • 家庭とのチャンネルづくりのアイデア
  • 保護者会―保護者にとって必要感のある保護者会へ
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもは親の背中を見て育つ 『子どもは親の背中を見て育つ』というこの言葉の重みとその確かさを,私自身が身をもって体験しています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 学級通信の道徳コーナー 工夫&アイデア
  • 子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
  • 実例5 子どもの日々の心の成長を届ける
書誌
道徳教育 2019年8月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 すべての教育活動の要 新学習指導要領では,「学校における道徳教育は,特別の教科である道徳(以下「道徳科」という。)を要として学校の教育活動全体を通じて行うものであり,道徳科はもとより,各教科,総合…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり STEP UP! 家庭との連携アイデア
  • STEP3 授業に参加してもらおう
  • 〔中学校〕一番身近にいる最高の先生
書誌
道徳教育 2015年9月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学校・家庭・地域社会との連携 平成二十七年三月に、道徳の学習指導要領一部改正が告示された。平成二十六年十月の中教審答申を受けての改正である。同答申で示された内容は、「道徳の時間を『特別の教科 道徳…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 夏休みにチャレンジ! 資料の深読み研究 (第5回)
  • 若手のリアルな悩み相談室
  • 〔返信〕ありのままの生身の人間をもとに考える
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもの心を育てたいと願い、愛情をもって道徳の授業に取り組む、小林先生の前向きな姿勢はたいへんすばらしいですね。子どもたちは幸せだと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 新年の道徳授業=心に響くプラン
  • 「新年の行事」と関連付けた道徳授業
  • 子どもたちへ伝えたい心のふるさと
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学校、家庭、地域社会との連携 新学習指導要領には、道徳教育改善の基本方針が三つ示されている。その一つに「子どもの道徳性の育成に資する体験活動を一層推進するとともに、学校と家庭や地域社会が共に取り組む…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第56回)
  • だいじょうぶ。あなたを見てますよ…
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
「村越が部長でよかった。」今年の夏、県大会出場が決まり、部長を引き継いだときに、弓道部の顧問の先生からいただいた言葉だ。私にとって高校の部活動は、最高の居場所であり、自分と向き合い闘う場所だった。でも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
  • 「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科における「発問」とは何か 道徳科の授業において重要な働きをする発問。発問とは字のごとく,教育の場面で教師が学習者に対して行う意図的な問いかけや投げかけのことを指しています。「意図的」という言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
  • 子供が考えたくなる発問を!
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発問の種類について 学習指導案の本時の展開部分にある学習活動に記載する発問の種類について説明します。特に何かに決まっているということではありませんが,一般的に認められていることとしてご理解ください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 裏庭での出来事
  • 言うか言わぬかではない,自分の弱さを見つめる
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山本 理恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 遊んでいてガラスを割ってしまったことを正直に伝えるか否かという主人公の葛藤を中心として物語が進みます。人間の心の弱さや卑怯さとそれを乗り越え,よりよい自分になりたい心の高まり,双方を考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • スカイツリーにかけた夢
  • 何か「突きつめる」ことの素晴らしさをどっぷりと
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山本 理恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 設計士の吉野さんが受けた,高さ600メートル以上のタワー建設依頼。これまでにないものを建築することへの意欲と共に,たくさんの不安が吉野さんの頭によぎります。倒壊防止は当然のことながら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 一冊の漫画雑誌
  • 東日本大震災における思いやりの連鎖
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
星 美由紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 災害を扱った教材というと切なく痛ましい思いに駆られる教材も少なくない。その中で,東日本大震災直後,仙台市の塩川書店にて,客から譲り受けた1冊の漫画雑誌が立ち読み可とされ,100人以上の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • ゴリラのまねをした彼女を好きになった
  • 自分ごととして考える理想の友達関係って?
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 この教材は,私が執筆しました。自分自身の成人式で,小学校時代に好きだった人から,「お前って中学時代,何事にも一生懸命だったよな」と言われて,舞い上がりました。その言葉は私の宝物になって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 言葉の向こうに
  • クラスメイトの意見から多面的・多角的に考える
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 この教材は,情報化への対応という課題を題材としており,文部科学省教材であることから,内容項目B(相互理解,寛容)の道徳科の授業で使用している学校が多いと思います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 二通の手紙
  • 「4:6」で考えを深める中心発問
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
渡辺 智仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 元さんに届いた二通の手紙,母からの感謝の手紙と会社から届いた解雇の手紙の内容から,思いやりの気持ちと規則尊重の意義というモラルジレンマの観点で,考えを深める教材です。授業で扱う度に,多…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 魚の涙
  • 「道徳的実践力を育む」中心発問
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
渡辺 智仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 この教材の主たる内容項目は「公正,公平,社会正義」ですが,内容は,筆者からの「いじめ問題」についてのメッセージになっており,「いじめ問題」についての学びを深めることができる教材でしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 私のせいじゃない
  • 「責任」と向き合う問い
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
星 美由紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 絵本教材―作者の思いを大切に 絵本や小説を教材としたものの中には,作者の意図を考えると首をかしげたくなる切り取り方をしているものもある。この絵本も,副題には「せきにんについて」とあり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ