関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
  • 道徳授業が楽しくなる12の工夫
  • 活発な意見を引き出す授業づくり
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
原田 功
ジャンル
道徳
本文抜粋
「反応がよくない」「話し合いが深まらない」授業づくりに、苦労することばかりである。毎時間、話し合いを深められず表面的な意見に終始している。また、最近は価値観が多様化し、授業のねらいをどこにおくかという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
  • 道徳授業が楽しくなる12の工夫
  • 先生方も自校の校章を着けて学校生活を送ってみませんか!
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
船山 裕幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
@生徒は教師の姿をよく見ている 道徳の価値項目には、「学校の一員としての自覚をもとう。よりよい校風を樹立しよう。自分たちの学校に愛着や誇りをもとう。」と掲げられています。しかし、生徒は中学校には3年間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
  • 実践/「自信」を育てる道徳授業〔高学年〕
  • 学校のよさを意識させる
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
田中 清彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自信を育てるから想像すること 『自信』を育てる道徳授業と聞いて、どの指導内容を思い起こすだろうか。指導内容1―2の「希望と勇気・努力」や1―6の「向上心・個性の伸長」といった、主として自分自身に関…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
  • 実践/「自信」を育てる道徳授業〔高学年〕
  • 見通しをもって自信をつける
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
今井 一也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの実態 小学校学習指導要領解説「改訂の経緯(第1節道徳教育改訂の要点)」に、我が国の児童生徒の課題の一つとして、「自分への自信の欠如や自らの将来への不安…(略)」とある。日本の子どもたちは国…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳板書力UP! 授業が変わるアイデア
  • 誌上アンケート 板書にまつわる5つのQ―私の考え
書誌
道徳教育 2013年10月号
著者
塚原 雄太
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
  • 緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
  • 高学年
  • 心と心のつながりで感じる幸せ
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
塚原 雄太
ジャンル
道徳
本文抜粋
〇アンケート2の結果から まず1の幸せを感じるときについての質問では、周りの人たちとのかかわり(友人や家族)について書いた児童が、半数以上を占めた。またサッカーや野球、吹奏楽など、好きなことや将来の夢…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座1 授業構想
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@「点」ではなく「線」で考える 授業構想というと、どうしても45分間をどのように展開するかということに意識が行きがちです。確かに授業をしっかりと構想することが大事ですが、それと同じように、「授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座2 教材提示
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
彦阪 聖子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@道徳の授業における教材とは?を「知る」 教材とは教科書のことだけをいうのでしょうか。道徳の授業における教材の担う意義とは何なのでしょう。なんでもあり!というわけではないですよね(^^♪…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座3 発問
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@ググってもわからないことを問え 発問の大原則は、「ググってもわからないことを問うこと」です。子どもたちが思考の拠り所にするのは、自分自身の価値観であり、経験です。だからこそ、発問をしたときに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座4 話し合い
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
由良 健一
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@子どもたちが考えやすく発言しやすい発問 発問が対話の起点となります。子どもたちが安心して考えを表現し、多様な意見にふれながら価値について深く考えるためには、考えやすく発言しやすい中心発問が必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座5 書く活動・言語活動
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
尾花 桃代
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@授業のストーリーを考える 内容項目や教材のポイントから授業のねらいを明確にして、授業のストーリーを組み立てましょう。その際に、子どもの思考の流れをイメージしながら、「どこで書くのか」「どんな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座6 動作化・役割演技
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
佐々木 篤史
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@「動作化」で動きから心情を捉える 「動作化」は、教材の登場人物の行動や言葉を実際に動きで表現する活動です。身体を通して登場人物の気持ちや状況を具体的に感じ取り、多角的に教材を読み解きます。他…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座7 板書
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
深美 陽市
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@「基本の型」をもってコスパよく! 板書の基本の型をもつことで授業準備をコスパよく行いましょう。板書することが決まっていれば、授業準備で考えることもおのずと決まってきます。忙しい中にあっても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座8 説話
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
藤永 啓吾
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@自然な流れをつくる 説話に入る言葉を精選することで、子どもの思考や感情の流れが途切れず、話に自然に入り込めます。たった数秒の言葉でも流れを遮ってしまうことがあるため、場面に応じた丁寧な言葉選…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座9 評価
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@子どもの言葉を評価の中心に 通知表への評価文は、子どもが授業中に語った言葉をそのまま記述に使うことで、保護者の心に届き、子ども自身の成長の証にもなります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座10 ICT
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
水田 雄治
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@問題解決的な道徳授業とICT 教科化になってから、課題の一つである心情理解に偏った授業からの脱却として、問題解決的な道徳授業を仕組むようになりました。この授業展開とICTが絡んで話し合い活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座11 教具
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
宇戸田 貢
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@見えないものを見える化する心情円盤 「嬉しい」「悲しい」という発言である程度の気持ちは想像できる。しかし、その発言だけでは、「どれくらい悲しいか」「悲しい気持ちの中に他の気持ちは混じっていな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座12 自作教材
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@自作教材は今の道徳科の課題を解決する ・多様な教材の開発や活用は学習指導要領本体に記されていることで、道徳科の可能性を拓き、道徳科の課題の解消に有効です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 道徳名人の授業づくりspecial講座
  • 講座13 個別最適な学び
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント@子どもの実態を把握する ねらいとする道徳的価値について事前に調査などをすると、一人一人の子どもの実態を把握することができ、それぞれの子どもたちの考えるべき問題点が見えてきます。その上で、どの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳名人の授業づくりspecial講座2025
  • 名人推薦! あの実践家のココをマネしたい!
  • 齋藤道子先生/子どもの考えをつなぐ問いかけは、実はこの先生に学びました
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は見た! この授業 齋藤先生の授業を参観したのは、8年前です。教材「その思いを受けついで」(『私たちの道徳』高学年、D生命尊重)を活用した、第5学年における生命の授業でした。この教材は、齋藤先生の実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2026/2/7まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ