詳細情報
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
高学年
心と心のつながりで感じる幸せ
書誌
道徳教育
2009年8月号
著者
塚原 雄太
ジャンル
道徳
本文抜粋
〇アンケート2の結果から まず1の幸せを感じるときについての質問では、周りの人たちとのかかわり(友人や家族)について書いた児童が、半数以上を占めた。またサッカーや野球、吹奏楽など、好きなことや将来の夢に向かって打ち込んでいることについてふれた記述もあった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[正直,誠実]手品師
道徳教育 2024年6月号
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[友情,信頼]友のしょうぞう画
道徳教育 2024年6月号
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[相互理解,寛容]ブランコ乗りとピエロ
道徳教育 2024年6月号
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[規則の尊重]お客さま
道徳教育 2024年6月号
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[相互理解,寛容]銀のしょく台
道徳教育 2024年6月号
一覧を見る
検索履歴
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
高学年
心と心のつながりで感じる幸せ
道徳教育 2009年8月号
実践/特別な支援が必要な子の目が輝いた道徳授業
「相手の気持ちを理解することが苦手な子」の目が輝いた道徳授業
道徳教育 2017年11月号
特別支援教育の現状と課題 1
学習障害(LD)・注意欠陥/多動性障害(ADHD)・高機能自閉症への支援
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
ボランティアの心を育てる
自分から進んでお手伝いをする子を育てる
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
「生活のルール」づくりとその活用
中学校/これまでの生活のルールを総ざらいせよ
心を育てる学級経営 2003年4月号
一覧を見る