関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • 論説/「子どもの発達をとらえる」
  • 心の発達状況を生活の中にみる
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
渡邉 達生
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 子どもの心は発達する。生まれながらに備えている性格や能力が、成長に伴って、家庭環境や家族、友人、学校の教師、社会の人々の刺激を受けて発達をとげていく。その、顕著な事例を以下に、一・二年生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • 論説/「内容と方法の重点化」
  • 「どうぞ」「ありがとう」の徹底
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「審議のまとめ」で考えること 子どもも大人も、規範意識の低下が指摘され、道徳教育の重要性がクローズアップされている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • 子どもの成長を見とるポイント
  • 中学校/様々な道徳授業で心を揺さぶることから子どもの成長をみる
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「どうせ俺なんか」が彼の口癖だった。耳にはピアス。四月の最初の道徳の授業では、副読本を机の上に出すのが彼の担任への精いっぱいの「誠意」だった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • この学年だから扱いたいこの資料、この学習法
  • 中学校/価値分析の学習過程を取り入れた道徳授業
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
東元 信浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳教育で育成したい力の一つに、公正な判断力の育成があげられる。本稿では、公正な判断力の育成を図るための道徳授業について、価値分析の学習過程を取り入れた学習法を例にして提案する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • この学年だから扱いたいこの資料、この学習法
  • 中学校/心を育て、意見を広げあう学習方法
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
平野 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 紙上討論会形式で意見交換 道徳の授業後、一時間という限られた時間の中で高めたい、あるいは、身に付けさせたいと願う価値が、十分に生徒に備わっていないのでは、と反省することが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • 実践/学年発達に応じた道徳授業の工夫
  • 中学校/「語り」の場を設定した授業展開を
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
吉川 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中等教育学校六年間の中で、「二年生」という年は、いくつかの要因が重なることが多く、時に友達関係が難しくなる年であるように思われる。本校の場合、連絡進学という形で、附属小学校からの進学生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • 実践/学年発達に応じた道徳授業の工夫
  • 中学校/先人に学ぶ〜音楽と読み物と映像
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
海老澤 宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 先 人 中学生は、不安定になりやすい時期です。このような時期に、自分の想いを貫き通した先人の心に触れさせることは、その実在した事実から多くのことを学ぶ貴重な機会になると考えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
  • 内容項目別 明日から使える説話ネタ集
  • 「家族愛」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1初めに 家族愛をテーマにして道徳の授業を実践するとなると、頭を抱えてしまう若手教員は多いのではないだろうか。授業とは授業を行う教師の経験値に左右されるものであり、家族を育ててきたベテランにとって、授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
  • 展開後段を沈黙させない発問の成功例
  • 〔中学校〕展開後段を生き生きとするために
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 展開後段についての一考察 展開後段をどう捉えるか。 道徳の授業の場合、授業の前段において資料を読み、話し合いを行って、道徳的価値観を高め、その後、展開後段からは資料から離れ、自己を見つめる、前段で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
  • 職場・ボランティア・福祉体験を生かそう
  • 中学校/職場体験を通して自分を見つめ直す
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 職場体験で何を目指すのか 職場体験をなぜ行うのか。もしこう聞かれたら、その答えはいろいろあるかもしれないが、私ならこう答えると思う。一つめは、生徒がこれから出るであろう人間社会の一端を体験すること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
  • 私の学級開き・学級づくり
  • 中学校/道徳は学級づくりの大きな柱
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の授業を学級づくりの大きな柱として考える 四月になり、中学校の学級担任としてスタートを切ることになった。総合的な学習に、学級活動、道徳の授業はどうしょうか……。学級担任としてやることは多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 共同製作・共同活動で育つ友達関係〜道徳授業に「協働」の視点を〜
  • バラバラな集団が一つにまとまるとき
  • 学校行事を通して学級集団をまとめる
書誌
道徳教育 2009年11月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学校の学級担任にとって、学級をまとめていくことは、なかなか大変なことであり、頭を悩ます問題でもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
  • 関係を閉ざす子にどう向き合うか
  • 不登校の生徒とどう向き合うのか その方策への一考察
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
不登校の生徒と、どのように向き合うのか、担任となった教師の心労はつきない。しかし、不登校の子を支援し、少しでも人間の社会で生きる方策を身に付けさせたい。では、教師としてどのような戦略が必要となってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳の重点をどのようにかけるか〜学年発達に応じた道徳授業〜
  • 実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
  • 中学校の授業はこう変わる
  • 「法やきまりの意義の理解を深める」の重点化
書誌
道徳教育 2008年9月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なぜ重点化するのか 重点化することによる最大の利点は、道徳の授業での、はっきりとした目標をもてることにある。例えば、「規律を守り、相手の立場を尊重し、集団生活の向上に貢献する態度を養う。」という道…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心温まる道徳授業〜豊かな情操を育てる〜
  • 聴き合いの中に感動がある
  • 中学校/級友の発表を聞き、集団としての成長を目指す
書誌
道徳教育 2007年11月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 計画的な道徳の授業の実践で集団を育てる 担任として生徒を預かった時点で、1年、あるいは、2年の展望をもってクラスづくりをしていくわけだが、それは言い換えれば、生徒たちを集団としてどのように育ててい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心に残るいいお話 〜いつまでも残る心の灯火〜
  • 実践・この「いいお話」で感動の授業
  • 自分自身にかかわりのあるいいお話
  • 中学校/身近な出来事から、心を鍛える
書誌
道徳教育 2004年11月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今回の道徳の授業では、自分が勤務する中学校の校長あてに送られてきた手紙を学習材として使用した。以下は、その手紙の全文である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 板書一つで授業が変わる〜羅列板書から脱却しよう〜
  • こうすれば『板書』がうまくなる!
  • 移動式黒板を使って生徒の思考を鍛える
書誌
道徳教育 2004年7月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 黒板を生徒にとり生きた物として活用するにはどのような手だてがあるのだろう。 教師が発問し、それに対して生徒が答える。その答えは教師が板書をするわけで、その際、板書の構成や、書き方などは教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
  • 実践/子どもが本気・真剣になる道徳授業づくりに
  • 中学校/生徒の主体性を伸ばす道徳授業を創ろう
書誌
道徳教育 2002年10月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1どのように作文を用意するか、その方法を考える 生徒が書いた作文を道徳の授業に活用しようと考えた場合、その下地づくりが大切になってくると思う。自分が考えている下地とは、「生徒が日常的に作文を気軽に書け…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 エンカウンターを生かした道徳授業
  • エンカウンター的手法を活用した道徳授業
  • 自己決定能力を育てるために
  • 中学校/校外学習の計画を立てよう
書誌
道徳教育 2001年1月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 どのようなエンカウンターか 生徒それぞれが、二年生に行く那須甲子の校外学習の計画を立てる。それを持ち寄って、各班ごとにどのような計画にするか、あらかじめ配布された指示に従いながら討議し、自分たちの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • たくさんの子どもが発言して全員を指名できないとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもを成長させる指名方法を考える 1はじめに たくさんの子どもが発言しようとしても、全員に指名できない、挙手している子みんなを指名したいけど、どうしたらいいのか。手を挙げている子どものやる気をなくさ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ