詳細情報
特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「家族愛」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育
2012年7月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1初めに 家族愛をテーマにして道徳の授業を実践するとなると、頭を抱えてしまう若手教員は多いのではないだろうか。授業とは授業を行う教師の経験値に左右されるものであり、家族を育ててきたベテランにとって、授業の基礎となる話題は多い。しかし、そのような経験値が少ないとなれば、それをどのように補えばいいのだろ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「説話」再考
説話から説語りへ
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
君たちは奇跡の存在なんだ!
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
授業中の発言を詩歌にまとめる
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
自分を語れば心に届く
道徳教育 2012年7月号
コラム/忘れられない心に残る説話
資料と現実をつなげる説話
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「家族愛」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
実践/「絵はがきと切手」を生かしたオリジナル道徳授業
学びのある道徳授業を目指して〜役割演技を取り入れて〜
道徳教育 2020年1月号
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
2年
適切な「問いの文」が読解を促す
向山型国語教え方教室 2005年8月号
調べ活動で好奇心を爆発させるネタ
たかが牛 されど牛
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
書評
『結果責任が問われる「Cランクの子」への対応策 国語科編』(平松孝治郎著)
国語教育 2006年9月号
一覧を見る