関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 「心のノート」に寄せる教師の想い
  • 夢が広がる「心のノート」の活用
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
石川 賢治
ジャンル
道徳
本文抜粋
●心のノートのよさ 子どもたちの周りには情報があふれている。しかし、それらの情報は玉石混淆であり、子どもたちが心豊かに成長していくために害悪となるものも多く含まれている。子どもは、「よりよくなりたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
  • (学校全体のことで)「ありがとう」があふれる学校
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 平成十四年度より、全国の各小中学校に文部科学省から「心のノート」が配布された。これは、道徳の時間をかなめとしながら、これまで以上に、様々な場面において道徳教育を充実させて、児童生徒に豊か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
  • (学級のことで)温かな言葉でつなぐ人間関係づくり
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分たちの課題を発見する 「心のノート」 学級での生活も一年の中盤にさしかかると、学級編成当初の緊張感がなくなり、なれ合いの友達関係が生まれてくる。ともすれば、友達に対する甘えから、配慮に欠ける言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
  • (友達とのことで)よりよい人間関係をはぐくむために
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
小高 美恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「子ども一人一人が自分を大切にし、夢や希望をもって豊かな生き方を自ら切り開いていってほしい。」そのような願いのもと、作られた「心のノート」も六年目となった。平成17年度より改訂も行われ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
  • (自分自身のことで)死 そしてかけがえのない いのち
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
池田 貴美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 二学期から学級で飼われ、子どもたちのアイドルとしてすくすく成長していた亀が死んだ。亀の死と前後して親戚の不幸で学校を休む子がいた。今までそこにいた存在が消えてしまう。話しかける相手がいな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
  • (親子のことで)親子のことは、保護者もまきこむべし
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今回の特集は「心のノート」についてです。私は一番の課題は、先生方が多忙な毎日に忙殺され、実はしっかり中身を読んでいないことだと思います。中身を知らなければ活用のしようがないということです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 「心のノート」のここをこう活用した
  • 「心のノート」を「わたしのノート」に
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
橋本 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「こころタイム」で身近な「心のノート」に 「心のノート」を子どもたちのノートにするために、「とにかく身近におこう、気軽に眺める習慣をつけよう」ということで始まった「こころタイム」。昨年は、最初の年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 「心のノート」のここをこう活用した
  • エンカウンターを用いてメッセージを読む
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
關 元一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 入学したての一年生や、夏休み明けの二学期、学級編成のあった二年生では、学習環境が大きく変化する生活の中で、周囲を落ち着いて見るなどの余裕は感じられず、さらに自分を見つめることなどはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 「心のノート」のここをこう活用した
  • 学校行事を道徳教育の視点で振り返る
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
飯塚 史江
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆ はじめに 「心のノート」は、日常生活や全教育活動を通じての道徳教育の充実を図るために、子どもの心に響く教材の一つとして作成された。「心のノート」には、学習指導要領に示された23の道徳の内容が、心に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 「心のノート」のここをこう活用した
  • 「愛校心」を「道徳的体験」「道徳資料」「心のノート」の響き合いで育む
書誌
道徳教育 2008年2月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「心のノート」を効果的に活用する  「心のノート」は、学校教育におけるあらゆる活動と響き合わせることにより、より高い道徳的価値の自覚がはぐくまれるものと思われます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 「心のノート」のここをこう活用した
  • 理科の授業における活用
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
原田 周範
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「心のノート」が配布されて六年。時を同じくして、学級担任をはずれ副担任や教務主任として教育活動に携わっている。やりがいのある校務分掌の反面、クラスの生徒たちとの心のふれあいが少なくなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 善悪の判断について語り合おう
  • 見逃すな! 「善悪の判断」の育てどころ
  • 道徳の時間と善悪の判断
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間の特質  「命を大切にすることは、いいことですか? 悪いことですか?」 こんな質問をされたら、あなたはどう答えるでしょうか。きっと、「もちろん、いいことです。」と答えるのではないでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
  • 「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科における「発問」とは何か 道徳科の授業において重要な働きをする発問。発問とは字のごとく,教育の場面で教師が学習者に対して行う意図的な問いかけや投げかけのことを指しています。「意図的」という言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
  • 子供が考えたくなる発問を!
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発問の種類について 学習指導案の本時の展開部分にある学習活動に記載する発問の種類について説明します。特に何かに決まっているということではありませんが,一般的に認められていることとしてご理解ください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 思考の明確化と話し合いのサポートになる! 板書のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 思考を広げる! マインドマップ  「よりよい学校生活を送るために,どんなことを大切にしたいか」をテーマに,子どもたちに自由に発想してもらいます。出てきた道徳的価値(例:思いやりや親切,友情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ