関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • わたしの「道徳通信」
  • 中学校
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
山下 高志
ジャンル
道徳
本文抜粋
福岡県芦屋町立芦屋中学校 山下 高志   1 わたしの『学級通信』 わたしは特別に「道徳通信」という形式では発行していませんが『学級通信』を年間一〇〇号を目安に発行しています。その内容は、生徒たちの学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • わたしの「道徳通信」
  • 中学校
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
岡田 多恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
茨城県龍ケ崎市立城南中学校 岡田 多恵子   1 はじめに 「心を育てよう」を合言葉に、学校全体で道徳教育に取り組んで三年目。本校の生徒たちは、道徳の時間が好きである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 論説/「道徳通信」に期待するもの
  • 中学校/共に生徒を育てるために
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
山田 佳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
共に生徒を育てるために  東京都大田区立矢口中学校長 山田 佳子   「学校では、生徒の心を育てるために学校の教育活動全体で行う道徳教育と、週一時間行う道徳の時間を大切なものと考えています。道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 「自分がやらなきゃ だれがやる」
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
「自分がやらなきゃ だれがやる」 〜「ほんもの学習・Heroes’ Project」から生まれた言葉〜…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 「自分を大切にしたい」
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「自分を大切にしたい」 〜「先見ノート」でつなぐ心と心〜  さいたま市立城南小学校 藤澤 美智子
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 「害虫という虫はいないよ」
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
橋本 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「害虫という虫はいないよ」  静岡県相良町立萩間小学校 橋本 由美子   私のクラス(五年生)では、総合的な学習の時間を利用して、稲作を行うことになりました。そこに、地域の先生としてOさんに来ていただ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 保護者や地域とのかかわりの中で
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
藤森 美由紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
保護者や地域とのかかわりの中で  釧路市立春採中学校 藤森 美由紀   1 生徒の思いを広く伝えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 教科通信「もれきゅーる」
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
河部 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
教科通信「もれきゅーる」  神奈川県藤野町立藤野中学校 河部 幸男   ○忘れ得ぬ光景 教科通信「もれきゅーる」の誕生は今から十三年前のことになります。一学年一学級の僻地小規模校で、学級担任は若手に任…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 教師も学ぶ道徳通信
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
教師も学ぶ道徳通信  山形県最上町立最上中学校 川上 陽一   1 一方通行からの脱却 道徳通信の発行が、「学校(学級)から家庭=担任から保護者へ」という一方通行に陥ってはいないかという不安を感じるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 1 子どもの了解
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
前川 直也
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもの了解〜子どもの教師理解も大切に〜  東京都品川区立大原小学校 前川 直也   1 「心の旅」への思い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 2 取り上げる子の偏り
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
取り上げる子の偏り  岩手県盛岡市立本宮小学校教頭 佐々木 哲哉   道徳では、価値認識を高めていく指導が中心となります。そのために、まず、授業でも、子どもの多様な価値観を取り上げるところから始まりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 3 学年、学校の雰囲気
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
学年、学校の雰囲気  京都市立上鳥羽小学校 塩見 英樹   キー・ワードは、家庭や地域社会との「連携」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 4 単調な紙面
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
松田 倫明
ジャンル
道徳
本文抜粋
単調な紙面 〜「ツーウェイ」をめざした通信であれ〜  福島県伊達町立伊達小学校 松田 倫明   学校通信を発行するにあたって、やってはいけない鉄則の一つに「単調な紙面となるな!」は言うまでもない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 5 機械的な平等主義
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
機械的な平等主義  東京都立川市立立川第四中学校 高田 幸男   1 「機械的な平等主義」 生徒全員が書いた道徳授業での考えや感想を、漏れなく道徳だよりに載せることがはたして「平等」と言えるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 6 道徳通信は一方通行になってはならない
書誌
道徳教育 2005年6月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳通信は一方通行になってはならない  埼玉県入間市立東金子中学校 □□□□□   1 「一方通行」から「双方向」へ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 7 紙上討論の鉄則
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
今井 英弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
紙上討論の鉄則  千葉県船橋市立旭中学校 今井 英弥   「紙上討論の鉄則」のいくつかを以下に示す。これらは、道徳に関する討論等を学級通信の中で行った経験から考えた、紙上討論(以下、討論の一形式と見る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 8 道徳通信で取り上げたい内容、気をつけたい内容の偏り
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
中島 敬康
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳通信で取り上げたい 内容、気をつけたい内容の偏り  愛知県豊田加茂教育事務所足助支所 中島 敬康…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 実践/「学級通信・道徳だより」を生かした授業
  • 中学校/インタビュー活動で、保護者とともに「学び」を考える
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
寺田 靖夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
インタビュー活動で、 保護者とともに「学び」を考える  千葉大学教育学部附属中学校 寺田 靖夫
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • ビギナー必見! 道徳教育推進教師の「仕事開き」ガイド
  • 〔中学校〕周りを巻き込みながら進めるべし!!
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1何で私が? 四月になると、「校務分掌の道徳担当と道徳教育推進教師は何が違うの?」「何をしたらいいの?」「何で私が?」等の声を聞くことがあります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心の幹を育てる!道徳授業の言語活動
  • 困った!こんなワークシートに、どうコメントしますか?
  • ほとんど何も書かれていないワークシート
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
一道徳ワークシートについて 道徳のワークシートは、自分の考えを文章にすることで、考えを整理したり、まとめたりできるから有効です。ですからきちんと時間を与えて書かせれば、ほとんどの生徒は書くことができま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ