関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わたしの道徳授業・中学校 (第320回)
  • 道徳授業は生きている2 私の失敗道徳授業
書誌
道徳教育 2012年11月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
一慢心  前回の「わたしの道徳授業」では九州大会前の臨時学級開きと出前道徳授業について書かせていただきました。今回は九州大会当日の道徳授業について書きます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第319回)
  • 道徳授業は生きている1 互いを知り、信頼関係作り
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
一臨時学級開き  新年度、担任になれば新しい学級のメンバーとの出会いがあります。生徒は不安と期待で緊張しています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第318回)
  • メールで始まったいじめ
書誌
道徳教育 2012年9月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
一ネットによる誹謗中傷 インターネットは知りたい情報の単語を入力するだけで、簡単に情報を得ることができます。しかし、情報が正しいか、適切かは自分で判断するしかありません。また、みんなが自由に意見を交換…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第317回)
  • 道徳授業(平和学習)の形
書誌
道徳教育 2012年8月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
一道徳授業(平和学習)の形  福岡市では6月19日前後に「平和学習」を実施する学校が多いです。昭和20年のこの日に福岡で大空襲があったからです。平和を考えるに当たり、過去の戦争を風化させないためにも重…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第316回)
  • 僕、タバコをやめましたよ 私、剣道始めました
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
一卒業生の来校  卒業生のAが学校へ遊びにきました。いろいろな話をする中で、彼は言いました。「先生、僕タバコをやめましたよ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第315回)
  • 僕は運がない
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
一僕は運がない 昔、私が担任をしていた生徒会役員のA君がやってしまったことと、その後について書いてみます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第314回)
  • 比較を使って自分の生き方を探そう
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
一道徳推進教師としての取組 本校は小中連携校として、5年目を迎えました。小学校の先生と同じ校舎で仕事をしたり、共に研究をしたりしていると、小学校の先生のわかりやすい授業に新鮮な驚きを感じます。研究も中…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・中学校 (第313回)
  • 今日、しなければならない道徳授業
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回、「私の道徳授業」を執筆させていただくことになりました。自分が執筆していいのだろうかという気持ちと何やら誇らしい気持ちが入り交じった複雑な感じがします。私はここ数年は学年主任と研究主任、そして、道…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • グラビア/「はじめの一歩」
  • 少人数学校の歓迎会
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第52回)
  • 進路を考える
書誌
道徳教育 2010年7月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学三年に進級したころ、笑われるかもしれませんが、僕はなぜ高校へ進学したほうがいいのか分かりませんでした。感覚としてはみんなが行くから行くのかな?って感じでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
  • 新しい「資料」で展開した道徳授業
  • 中学校
  • Lパソコンで広がる,道徳資料の可能性―パワーポイントの活用―
書誌
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回は「平成15年度福岡県中学校道徳教育研究大会」で拝見した道徳の授業を紹介いたします。会場の福岡市立舞鶴中学校は,福岡市のほぼ中央に位置します。また,公園に囲まれた緑豊かな学校で,3学年で8学級の小…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
  • 「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科における「発問」とは何か 道徳科の授業において重要な働きをする発問。発問とは字のごとく,教育の場面で教師が学習者に対して行う意図的な問いかけや投げかけのことを指しています。「意図的」という言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
  • 子供が考えたくなる発問を!
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発問の種類について 学習指導案の本時の展開部分にある学習活動に記載する発問の種類について説明します。特に何かに決まっているということではありませんが,一般的に認められていることとしてご理解ください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 裏庭での出来事
  • 言うか言わぬかではない,自分の弱さを見つめる
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山本 理恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 遊んでいてガラスを割ってしまったことを正直に伝えるか否かという主人公の葛藤を中心として物語が進みます。人間の心の弱さや卑怯さとそれを乗り越え,よりよい自分になりたい心の高まり,双方を考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • スカイツリーにかけた夢
  • 何か「突きつめる」ことの素晴らしさをどっぷりと
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山本 理恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 設計士の吉野さんが受けた,高さ600メートル以上のタワー建設依頼。これまでにないものを建築することへの意欲と共に,たくさんの不安が吉野さんの頭によぎります。倒壊防止は当然のことながら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 一冊の漫画雑誌
  • 東日本大震災における思いやりの連鎖
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
星 美由紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 災害を扱った教材というと切なく痛ましい思いに駆られる教材も少なくない。その中で,東日本大震災直後,仙台市の塩川書店にて,客から譲り受けた1冊の漫画雑誌が立ち読み可とされ,100人以上の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • ゴリラのまねをした彼女を好きになった
  • 自分ごととして考える理想の友達関係って?
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 この教材は,私が執筆しました。自分自身の成人式で,小学校時代に好きだった人から,「お前って中学時代,何事にも一生懸命だったよな」と言われて,舞い上がりました。その言葉は私の宝物になって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 言葉の向こうに
  • クラスメイトの意見から多面的・多角的に考える
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 この教材は,情報化への対応という課題を題材としており,文部科学省教材であることから,内容項目B(相互理解,寛容)の道徳科の授業で使用している学校が多いと思います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 二通の手紙
  • 「4:6」で考えを深める中心発問
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
渡辺 智仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 元さんに届いた二通の手紙,母からの感謝の手紙と会社から届いた解雇の手紙の内容から,思いやりの気持ちと規則尊重の意義というモラルジレンマの観点で,考えを深める教材です。授業で扱う度に,多…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 魚の涙
  • 「道徳的実践力を育む」中心発問
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
渡辺 智仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 この教材の主たる内容項目は「公正,公平,社会正義」ですが,内容は,筆者からの「いじめ問題」についてのメッセージになっており,「いじめ問題」についての学びを深めることができる教材でしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ