関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「畏敬の念」〜大いなるもの、美しきもの〜
  • コラム/「畏敬の念」を感じたとき
  • 手の届かない鳥を追う子どもたち
書誌
道徳教育 2006年9月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
「畏敬の念を感じる」という経験は、そうたびたびあるものではない。私にとっては、一昨年の母の「死」に際し、そのような思いをもったことが記憶に新しい。また、普段、自動車で通勤しているが、たまたまその道を歩…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 子どもの心に響く話し合いを組織化
  • 小学校/話し合うことを見直してみませんか
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合いは大切である… 道徳の時間の役割は児童生徒相互の意見交換による道徳的価値の自覚及び深まりである。話し合いを通して道徳的価値について心から納得することができなければ、生きる基盤としての道徳性…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 「こんなきまりはいらない!」
  • 制服なんていらない?
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
● 中学生らしい品位? 私には中学三年生になる息子がいる。 生徒手帳の生徒心得の最初に「服装について」の項目がある。そこにはおおむね次のようなことが書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 板書一つで授業が変わる〜羅列板書から脱却しよう〜
  • 『板書』を工夫した道徳授業
  • 小学校低学年/心のすれ違いを理解し、修復を助ける板書の工夫
書誌
道徳教育 2004年7月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇板書の効果と活用について 道徳の時間の板書の効果として、@お話の整理、A資料中のキーワードの確認、B思考や価値観の整理などが考えられます。私は低学年でTVの道徳番組を見せるときはいつも、番組を見なが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心を揺さぶる」〜子どもの心に響く道徳授業〜
  • 心を揺さぶる授業づくりのコツ
  • 資料のもつ力だけに頼っていいの
書誌
道徳教育 2004年1月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
●資料のよさが伝わらない 子どもの心に響く授業がしたくて深い感動や葛藤を含む資料を用意したのに、実際の授業では思ったほど心を揺さぶることができなかったという苦い経験はどの先生にもあるのではないでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 子どもの指名・出番・生かし方のシミュレーション
  • 小学校/意図的指名や役割演技で子どもを生かす
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間は挙手だけに頼ってはいけないのですか? 一見、活発そうに見える授業が、実はちっとも話合いが深まっていないということがあります。これは、子どもを大切にしようとするあまり、挙手に頼り過ぎ、教…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 発問の工夫
  • 気持ちを聞く場合・聞かない場合
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆発問の基本的な考え方 道徳の時間は、資料を使い、道徳的な価値を主体的に自覚させる時間であ る。そこで道徳の時間における発問は一時間のねらいを達成するために構成され、子どもの意識の流れに沿いながら、一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1時間の道徳授業づくり基礎・基本
  • 資料の基礎・基本について
  • オーソドックスな資料分析の仕方
書誌
道徳教育 2000年8月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なぜ、資料を分析するのか  道徳の時間の主なねらいは道徳的価値を主体的に自覚させることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 様々な事情を抱えた子どもと道徳授業
  • 様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
  • 「教材選び」に関しての配慮事項
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 日曜日の夜といえば、国民的番組として「サザエさん」を思い浮かべる方も多いのではないだろうか。最近この長寿番組の視聴率が急激に下がっていると聞いた。先日久しぶりに視聴したが、やはり日本の家族…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり AorB? さまざまな価値で定番資料の授業をしよう
  • もう一度考えたい 資料研究の基礎基本
  • 「ねらい・道徳的問いと学習内容・評価」にこだわった資料研究を
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 学習指導要領の一部が改正され、道徳科 としてスタートすることとなった。そこでは、主人公の心情を考えるだけの読み物道徳から「考え、議論する」道徳への転換が期待されている。しかし、今後も道徳資…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり マンネリ化授業―ちょこっと変えるヒント (第7回)
  • 若手のリアルな悩み相談室
  • 〔返信〕道徳の時間の特質をつかみ、共に学び合う姿勢を大切にしてください
書誌
道徳教育 2013年10月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
飯島先生は、まだ教職経験も少ないのですが、常日頃より道徳教育、とりわけ道徳の時間に力を入れて指導を続けてくださっています。その結果がSくんの発言となって表れているのだと思います。まずは、自信をもってく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 身近な場面と絵本を効果的につなげる 絵本『りんごがひとつ』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:りんごがひとつ(岩崎書店) 著者:ふぐたすぐる あらすじ:動物たちが住むところにりんごが1つ落ちていました。そのりんごをおさるが持ち去ります。お腹を空かしていた動物たちは怒り、お…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 「誠実さ」を考えられるベスト絵本 絵本『さかさのこもりくん』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
前田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:さかさのこもりくん(教育画劇) 著者:あきやまただし あらすじ:逆さまになって洞窟で暮らすコウモリの子ども「こもりくん」は、思っていることとは逆さまの言葉を話して生活している。あ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 友情のカタチを考える絵本道徳 絵本『くまとやまねこ』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
藤原 友和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:くまとやまねこ(河出書房新社) 著者:湯本香樹実 作/酒井駒子 絵 あらすじ:大切な友人である「ことり」の死を受け入れることができず、悲しみに打ちひしがれる「くま」。彼に対し、森…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • いじめの「傍観者」に授業で切り込む 絵本『わたしのせいじゃない』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
笠井 善亮
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:わたしのせいじゃない せきにんについて(岩崎書店) 著者:レイフ・クリスチャンソン 文/にもんじまさあき 訳/ディック・ステンベリ 絵…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • 100万回生きたねこ(佐野洋子 作・絵,講談社)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
杉中 康平
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 内容項目とねらいを考える かけがえのない存在との出会いと別れをとおして、生きることの意味に気づいていく主人公のねこの姿から、「生命の尊さ」について、その連続性・有限性等も含めて考えを深める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • おおきな木(シェル・シルヴァスタイン 作・絵,ほんだきんいちろう 訳,篠崎書林)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 心が揺さぶられる場面の抜き出し 絵本の中の気になる行為や、その行為の程度を表す言葉を抽出します。「本当に?」「どういう意味?」「なんで?」などの問いを立てやすい場面を選びましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • ともだちや(内田麟太郎 作,降矢なな 絵,偕成社)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
田中 千映
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 内容項目とねらいを考える まず、内容から「子どもたちと一緒に考えてみたいことは何か」を考えます。その次に、「内容項目」と対照させ、子どもたちの実態をふまえて、「ねらい」を考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • 教室はまちがうところだ(蒔田晋治 作,長谷川知子 絵,子どもの未来社)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
杉本 遼
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 授業で扱う絵本を選び、授業をする時期を考える 教科書教材の代わりに絵本を使うので、教材として扱う理由を明らかにした上で、絵本を選びます。教師の思いだけでなく、子どもの実態を考え、授業をする時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • 泣いた赤おに(浜田廣介 作,梶山俊夫 絵,偕成社)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 内容項目とねらいを考える 絵本の特性を生かし物語に浸らせながら、「友情、信頼」を考えさせたい。その際、「〜し合う関係」と捉えることで実生活にもつなげていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ