関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どう変える理科授業:準備ポイント21
  • 再点検:新指導要領の特徴と私のスタンバイ
  • 教師の存在が見える理科授業を!
書誌
楽しい理科授業 2002年2月号
著者
木下 邦太朗
ジャンル
理科
本文抜粋
先日,「これぞ,授業!」という授業を参観した.授業者は昨年定年退職し嘱託員のT先生である.かつて,T先生とは幾度も授業づくりについて熱く語り合い授業も参観した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう変える理科授業:準備ポイント21
  • 新年度:理科研究のトピック事項を検討する!
  • “学力低下論”と理科研究の方向
書誌
楽しい理科授業 2002年2月号
著者
石内 久次
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 平成14年度から実施される新指導要領では,これまで懸念されていた学力低下の問題から,ゆとりの中での厳選された基礎基本となる学習内容の理解の徹底が重視されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう変える理科授業:準備ポイント21
  • 新年度:理科研究のトピック事項を検討する!
  • “授業時数減”と理科研究の方向
書誌
楽しい理科授業 2002年2月号
著者
堀 将礼
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 平成14年度から始まる新しい教育課程で理科は内容とともに時間数も大幅に削減された1).このような状況では,時間確保のために必然的に理科授業の方法を変えなければならないだろう.特に理科授業の中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう変える理科授業:準備ポイント21
  • 新年度:理科研究のトピック事項を検討する!
  • “指導要領は最低基準”と理科研究の方向
書誌
楽しい理科授業 2002年2月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1 “最低基準”に何をプラスするか?  「森センセ.本年の4月から小・中学校で完全実施される新教育課程が“内容の厳選”をウリにして登場してきたところまではよかったのですが,たちまち世間から『学力低下は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう変える理科授業:準備ポイント21
  • “新指導要領をめぐる新しい動き”と研究のポイント
  • “新教科書の特徴”をどう研究していくか
  • 三段階で研究する
書誌
楽しい理科授業 2002年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 教科書を教える 理科の授業になると,子どもたちに教科書をしまわせる教師がいる.とくに,「私は理科が得意だ.大学で理科教育を学んできた」という教師は,教科書に見向きもしない人が多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう変える理科授業:準備ポイント21
  • “新指導要録をめぐる新しい動き”と研究のポイント
  • “到達度評価”への改革・ポイントはどこか
  • 人間の学力のすべてを到達度で評価できるほどに、人の能力は単純ではない!
書誌
楽しい理科授業 2002年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1 諸外国の改革の流れ アメリカ教育省は,’81年,『卓越性の教育』委員会を設立した.これは,国民の教育レベルの低下を自覚したことが出発点にある.この背景には,自動車や家電のような製造業の分野において…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう変える理科授業:準備ポイント21
  • “新指導要録をめぐる新しい動き”と研究のポイント
  • “通知表”の見直し・ポイントはどこか
  • 「様式」の改善充実より「適切な評価」が先である
書誌
楽しい理科授業 2002年2月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
T 通知表の評価の根拠は到達度である 平成12年12月4日 教育課程審議会 「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について(答申…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 インターネット対応の授業スキル29
  • ウォーミングアップ編=事前に:これだけは押さえたい指導のNo.3
  • ネットワークでつながる情報の輪を大切に
書誌
楽しい理科授業 2004年1月号
著者
越桐 國雄
ジャンル
理科
本文抜粋
インターネットに開設された理科に関連するデジタルコンテンツは日増しに増大している.子どもが理科学習に必要とするホームページ(以下HPとする)を探し出すことが容易ではない.HPについても断片的な知識やイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 理科授業の基礎基本がわかるデータベース
  • “教材研究”の基本がわかるデータベース
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
越桐 國雄
ジャンル
理科
本文抜粋
【教材研究とデータベース】 教材研究のためのデータベースは,大きくわけて2つのカテゴリーに分類できる.その1つは,教材研究にかかわる研究論文や実践事例報告に関するものであり,他の一つは教材そのもののデ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • インターネットの導入効果?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
越桐 國雄
ジャンル
理科
本文抜粋
■情報化の進展と学習指導要領 2002年3月,国内のほぼすべての学校がインターネットに接続された[1].2005年には,全国のすべての教室をインターネットに接続し,どの授業においてもコンピュータやネッ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新理科の授業研究―ここが課題&焦点29
  • 理科をとりまく状況変化と授業研究の課題
  • インターネット活用と授業研究の課題
書誌
楽しい理科授業 2002年9月号
著者
越桐 國雄
ジャンル
理科
本文抜粋
■学校の情報環境整備の進展 政府のe-Japan計画によれば,2005年度までにすべての学校を高速インターネットに常時接続し,校内LANなどの整備により,各学級の授業においてインターネットに接続したコ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のIT化―子供にどう体験させるか
  • 学習の個別化とメディア選択のポイント
  • 子ども一人一人が使う情報機器の在り方
書誌
楽しい理科授業 2001年3月号
著者
越桐 國雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1 コンピュータ教室 これまで,日本の学校におけるコンピュータの整備目標台数は学校あたり42台(小学校では22台)ということで推移してきた.これは,1人1台を使った1クラス分の授業が成立するようにとい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発展学習に使えるHP紹介 (第12回)
  • 博物館や科学館との学習支援連携
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
越桐 國雄
ジャンル
理科
本文抜粋
ミュージアムパーク茨城県自然博物館(http://www.nat.pref.ibaraki.jp/…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発展学習に使えるHP紹介 (第11回)
  • 発明や工夫と科学技術の歴史
書誌
楽しい理科授業 2005年2月号
著者
越桐 國雄
ジャンル
理科
本文抜粋
▲発明キッズ(http://www.hatsumeikids.jp/) ▲発明・工夫と特許の国へ(http://www.hkd.meti.go.jp/hokig/student/…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発展学習に使えるHP紹介 (第10回)
  • 地球をとりまく大気の動きと天気
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
越桐 國雄
ジャンル
理科
本文抜粋
▲デジタル台風キッズ(http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/kids/…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発展学習に使えるHP紹介 (第9回)
  • 生き物からみえる日本の自然
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
越桐 國雄
ジャンル
理科
本文抜粋
▲自然大好きクラブ(http://www.nats.jeef.or.jp/) ▲インターネット自然研究所(http://www.sizenken.biodic.go.jp/…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発展学習に使えるHP紹介 (第8回)
  • 太陽/月/星から宇宙への道
書誌
楽しい理科授業 2004年11月号
著者
越桐 國雄
ジャンル
理科
本文抜粋
▲JAXAキッズ(http://kids.jaxa.jp/index_j.html) ▲星座早見盤(http://www.u-sys.net/seiza/…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ