詳細情報
特集 どう変える理科授業:準備ポイント21
“新指導要領をめぐる新しい動き”と研究のポイント
“新教科書の特徴”をどう研究していくか
三段階で研究する
書誌
楽しい理科授業
2002年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 教科書を教える 理科の授業になると,子どもたちに教科書をしまわせる教師がいる.とくに,「私は理科が得意だ.大学で理科教育を学んできた」という教師は,教科書に見向きもしない人が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
再点検:新指導要領の特徴と私のスタンバイ
教師の存在が見える理科授業を!
楽しい理科授業 2002年2月号
再点検:新指導要領の特徴と私のスタンバイ
「知的な気付き」から「知の創造」へ
楽しい理科授業 2002年2月号
再点検:新指導要領の特徴と私のスタンバイ
問題解決の能力を育てる理科学習
楽しい理科授業 2002年2月号
再点検:新指導要領の特徴と私のスタンバイ
怒り・不満をエネルギーに変えて
楽しい理科授業 2002年2月号
新年度:理科研究のトピック事項を検討する!
“学力低下論”と理科研究の方向
楽しい理科授業 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
“新指導要領をめぐる新しい動き”と研究のポイント
“新教科書の特徴”をどう研究していくか
三段階で研究する
楽しい理科授業 2002年2月号
「話すこと・聞くこと」指導の評価はこうする
子供の言語意識に着目した評価の工夫
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
学級をまとめるチャレラン種目
3年生/学級チャレラン大会をしよう!
女教師ツーウェイ 2009年5月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 28
国語教育 2005年7月号
勉強ができない子が驚くほど伸びたドラマ
素直に取り組み、毎日続けることで力を付けていったA君
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る