詳細情報
特集 どう変える理科授業:準備ポイント21
新年度:理科研究のトピック事項を検討する!
“学力低下論”と理科研究の方向
書誌
楽しい理科授業
2002年2月号
著者
石内 久次
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 平成14年度から実施される新指導要領では,これまで懸念されていた学力低下の問題から,ゆとりの中での厳選された基礎基本となる学習内容の理解の徹底が重視されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
再点検:新指導要領の特徴と私のスタンバイ
教師の存在が見える理科授業を!
楽しい理科授業 2002年2月号
再点検:新指導要領の特徴と私のスタンバイ
「知的な気付き」から「知の創造」へ
楽しい理科授業 2002年2月号
再点検:新指導要領の特徴と私のスタンバイ
問題解決の能力を育てる理科学習
楽しい理科授業 2002年2月号
再点検:新指導要領の特徴と私のスタンバイ
怒り・不満をエネルギーに変えて
楽しい理科授業 2002年2月号
新年度:理科研究のトピック事項を検討する!
“授業時数減”と理科研究の方向
楽しい理科授業 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
新年度:理科研究のトピック事項を検討する!
“学力低下論”と理科研究の方向
楽しい理科授業 2002年2月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 1
5年「直方体や立方体の体積」
算数教科書教え方教室 2014年4月号
学校の研究 教室の実践の中で
研究協議会の場での発言でメモをとってもらえるか
教室ツーウェイ 2004年9月号
もう一度考えたい 資料研究の基礎基本
「ねらい・道徳的問いと学習内容・評価」にこだわった資料研究を
道徳教育 2015年12月号
学年・学校行事
自己決定こそ力に
生活指導 2008年8月号
一覧を見る