関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • @新教科書の研究
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 年間指導計画や評価計画の作成と確認 2 トピック教材の研究 3 採択していない教科書の研究…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • A副教材の選定
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
近藤 肖匡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 生徒の負担に配慮する 2 生徒に付けたい力は何かを考える 1 生徒の負担に配慮する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • B備品や教具の準備・購入計画
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
近藤 肖匡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 教具の規格をそろえる 2 限られた予算を有効に活用する 3 他教科の教具を活用する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • C少人数指導に向けての準備
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
永井 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 少人数指導のための共通理解とガイダンス 2 指導方法・指導体制の検討 3 教員間の連携…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • D年間指導計画の検討・作成
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 PDCAサイクルを意識して,日々の授業の構成を考える 2 生徒のつまずきに対応する,単元ごとの計画を検討・作成する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
  • 数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
  • 17 オープンエンドにする
書誌
数学教育 2018年9月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 条件をゆるめ,様々な意見を出させる 2 既習の知識や見方・考え方を働かせて考えさせる  1970年代に,島田茂らが,算数数学授業改善の方策として,正答が幾通りも可能になるよう条件付けされた問題を解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • 1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • C「発問・指名」からのアプローチ
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
確かな学力の向上を図るためには,支え合い,高め合う集団をつくるとともに,落ち着いた雰囲気の中で学習に集中することができる環境をつくることが必要です。そのためには,学びの基盤となる学習意欲を引き出さなけ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒の思考を活性化する学習活動の工夫とアイデア
  • 6 考えることをあきらめさせない! 数学が苦手な生徒に配慮した学習活動の工夫とアイデア
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自分なりの意思表示ができる機会をつくる 教室は自由に自分の意見が発言できる場でありたいものです。その発言が正しくても,間違っていてもよいのです。かえって間違えている方が,議論の起点となり,授業が広…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 8 机間指導の小ワザ
  • @机間指導で生徒の思考を全体で共有する
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の流れの中での机間指導でなければなりません。かつて机間指導を机間巡視と言っていました。「見て回る」だけではなく,「生徒一人ひとりを大切にして個別指導をする」ことに重点を置くという意味なのでしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
  • 1 これだけは譲れない! 授業の組み立て方,流し方―私のこだわりポイント
  • 本時のめあてを明確に
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
指導者に1時間の授業のねらいがあるように,学習者にも1時間のめあてが必要です。矢掛中学校では「本時のめあて」と書いたマグネットシートがすべての教室にあります。まず,これを黒板に掲示し,その横に「何を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
  • 〔提言〕数学科における「中1ギャップ」を撃退する
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小学校から中学校に入った段階で,授業や生活の変化になじめなくなったり,不登校になってしまったりする「中1ギャップ」が拡大し,問題化している。教科の中では,算数から名前が変わる数学で中1ギャップを引き起…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 1 授業が白熱する「資料の活用」の教材をつくるためのチェックポイント
  • @生徒が解決の必然性や魅力を感じる教材とはどのようなものか(資料の散らばりと代表値)
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 資料を整理するとき,まず「何のために」「何を」調べるのかを明らかにしておく必要がある。次のような目的のために,私たちは資料を整理する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 1 授業が白熱する「資料の活用」の教材をつくるためのチェックポイント
  • A生徒が解決の必然性や魅力を感じる教材とはどのようなものか(標本調査)
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 第1学年では,ヒストグラムや代表値を用いて資料の傾向を読み取ることを学習し,第2学年では,多数回の試行を行って資料を集めることを基に,確率について学習している。第3学年では,母集団の一部…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定期テスト問題作成の勘所
  • 1 観点別・問題作成の勘所―新学習指導要領の趣旨を踏まえて
  • C「関心・意欲・態度」の問題をどのように作成するか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小テストなどの日常の形成的な評価とともに,総括的評価としての定期テストの重要性は変わることはない。多くの学校では,実施の1週間前から,計画表を作成させたり部活動を制限したりして,定期テス…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきから学び合う授業をつくる
  • つまずきから学び合うための授業づくりの工夫
  • 模範解答に疑問を表明することで学びを深める
書誌
数学教育 2010年7月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学を得意とする生徒が模範解答を表明し,苦手な生徒はその模範解答を自分の中で検討することなく正しいものとして受け止める。意味はよくわからなくても,与えられた方法に従えば,正しい答えは出る…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • こんな授業展開で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • 生徒のつまずきから授業を広げる
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『教室はまちがうところだ』という蒔田晋治の詩がある。桔 教室は まちがうところだ みんな どしどし 手をあげて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 苦手な生徒も得意な生徒も夢中で取り組む補充/発展問題
  • 数学が苦手な生徒もあきらめずに取り組める補充問題
  • 2年
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数と式の領域では,文字を用いて考えることの必要性についての理解を深めたり,式の意味を積極的に読み取り説明したりすることなどの基礎的・基本的な能力や態度の育成に重点を置いている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
  • H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
  • 円柱・円錐・球の体積
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校では,柱体の体積が底面積と高さの積として求められることを基に,立方体や直方体,角柱や円柱の体積を求めてきた。中学校では,小学校で学習してきた体積の求め方について,角柱や円柱を底面の…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
  • 1年
  • 空間図形〔小学校での学習の成果を生かしての「学び直し」学習〕
書誌
数学教育 2008年10月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成20年3月に示された【中学校学習指導要領第3節数学 第3指導計画の作成と内容の取扱い】では…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
  • 研究授業を成功に導くワンポイント・アドバイス
  • 生徒のよさを発見する「机間指導」
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 机間巡視から机間指導へ 机間指導の1つに生徒のもっている「よさ」を発見することがあります。 かつては,机間巡視という言葉が使われていました。巡視という言葉は,生徒の誤答や授業態度をチェックするとい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ