関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 地域の和算に挑戦(3年/課題学習)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
本上 亮典
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • グループで学び合った後,屋台村方式で発表する(3年/二次方程式)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 二次方程式の利用の学習では,定着率に課題を感じてきた。そこで,少人数集団で同時に発表,進行する屋台村方式を取り入れ,発表者が聞き手の反応を直に感じることができ,聞き手が質問しやすい環境をつく…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • パラボラアンテナの秘密(3年/2乗に比例する関数)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
西城 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私たちの身の回りには,時間や気温,様々な物質など至るところに変化する量が存在し,そこには多くの関数が潜んでいる。中学校段階では,比例から始まり,一次関数,2乗に比例する関数と,表や式,グラフの特徴を視…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 付け加えることで,相似な図形が見えてくる(3年/図形の相似)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  先生は,コーヒーに少量のミルクを入れて飲むのが好きです。 今日は,コップの下から4pのところまでコーヒーを入れ,残り1pはミルクを入れました…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 円周の12等分点を生かして,定理を見いだす(3年/円周角と中心角)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  右の図のように,円Oの周を12等分した点から4点A,B,P,Qを選ぶとき,∠APBと∠AQBでは,どちらが大きいでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 工夫次第で様々な場面で扱える基本の素材(3年/三平方の定理)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 1p方眼紙のマス目を利用して,面積が1から10までの正方形をかいてみよう。  2 教材の工夫…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 標本平均の散らばり(3年/標本調査)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
山路 健祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  自分のハンドボール投げの記録が,県内中学校3年女子の記録のおよそどの位置にいるのか調べたい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • キャプテンキッドの暗号を解こう(3年/課題学習)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  エドガー・アラン・ポーの作品に『黄金虫』という小説があります。下にあるのは,この小説の中で黄金色のかぶと虫と一緒に発見された羊皮紙に書かれていた暗号です。みんなでこの暗号を解いてみましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学史を授業のスパイスに
  • 3 江戸時代の文化を追体験! 算額づくりにチャレンジしよう
  • 生徒に感動を与える算額づくり
書誌
数学教育 2013年11月号
著者
本上 亮典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ねらい 算額の製作,和算の学習を通して先人の考え方のすばらしさに触れ,自ら数学を学び,数学に感動する体験をさせたい。この感動が数学離れを食い止めるという考え方に立ち,この題材を考えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
  • F日本の数学文化を追体験する「算額」問題ネタ
書誌
数学教育 2012年3月号
著者
本上 亮典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算額とは? 和算は,歌舞伎や浮世絵などとともに,江戸時代初期に庶民の中から生まれた数学である。鎖国という特殊な社会条件の中で,中国・朝鮮から輸入されたわずかな数学的知識を基に日本独自の数学を発展さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 単元・本時の導入
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
門脇 悠斗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、余韻(疑問や困り感)をもたせないようにし、上手な先生は、あえて余韻を残して次につなげる…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 問題提示
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
松井 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、授業冒頭で丁寧に復習を行い、上手な先生は、必要なタイミングで復習を行う。 授業の冒頭で前時の復習を扱うことはありませんか。生徒の理解を深めるためにも、本時の授業とのつながりをもたせるため…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 机間指導(数学が苦手な生徒)
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、正解を導く手立てを準備し、上手な先生は、間違え方を予測する。 数学に限ったことではありませんが、よく先生方はできない生徒の気持ちがわからないと言われます。中には苦手を克服して先生になった…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 机間指導(数学が得意な生徒)
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、答えが合っているかどうかを確認し、上手な先生は、考え方が合っているかどうかを確認する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • ペア対話への関わり
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
力久 晃一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、話し合うことを目的とし、上手な先生は、話し合うことでの効果を意図的につくる。 「主体的・対話的で深い学び」を目指して、ペア学習を導入する教員は多いと思います…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • グループ対話への関わり
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
種田 庸敏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、形式的にグループを編成し、上手な先生は、意図的にグループを編成する。 日常の生活班では、班長、副班長、班内の係等、班での役割が決まっています。行動をともにする機会や話す機会が多く、良好な…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 学級全体での対話への関わり
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、挙手した生徒に自由な発表を求め、上手な先生は、意図的な指名により話題を深める。 問題解決などを検討する場面、いわゆる「練り上げ」では、学級全体で対話しながら授業の目標達成をめざしていきま…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 観察や実験への関わり
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
田村 敬済
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、実験方法の手順を大事にし、上手な先生は、実験方法そのものを生徒に考えさせる。 生徒が主体的に学ぶためには、学ぶことへの興味や関心をもつことが大切です。観察や実験を行うことで、生徒に驚きや…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 授業のまとめ・振り返り
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
市野 嘉也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、教師がわかりやすくまとめるが、上手な先生は、生徒が見つけた学びをつなげ、生徒にまとめさせる…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 発問
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
鈴木 克希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、「できた人?」と挙手を求め、上手な先生は、考えの多様性を見取って意図的に指名する
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 説明・指示
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、すべて説明しきろうとし、上手な先生は、対話をしながら足掛かりをつくり、自分の言葉で語らせる…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ