詳細情報
特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
3年
三平方の定理
書誌
数学教育
2025年5月号
著者
溝田 貴章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
93 「三平方の定理を使ったのになんで答えが違うの?」 問題 次のxの値を求めなさい。 『図(省略)』 三平方の定理は,直角三角形において2辺の長さがわかれば,残りの辺の長さを求めることができるすばらしいものです。中学数学の中でも一番大事な定理といってもいいでしょう。三平方の定理「a^2+b^2=…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
二次方程式
まぼろしの海苔「ハヤツエ」は守れるのか?
数学教育 2020年9月号
3年
相似な図形
知識・技能
数学教育 2025年10月号
3年
相似な図形
思考・判断・表現
数学教育 2025年10月号
3年
円
知識・技能
数学教育 2025年10月号
3年
円
思考・判断・表現
数学教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
3年
三平方の定理
数学教育 2025年5月号
「心の教育」の可能性の追求
生きる力と心の教育の関連
体験に裏打ちされた心の教育を
現代教育科学 2010年10月号
この単元で“させたい日常体験”私のベスト3
3年の単元で“させたい日常体験”私のベスト3
楽しい理科授業 2003年10月号
生徒に聞かせたい数学のはなし 2
負の数は昔からやっかいな数!?
1年/正負の数・負の数
数学教育 2017年5月号
教師修業のために 2
教材開発で「思考力・判断力・表現力」を磨く
授業研究21 2008年5月号
一覧を見る