詳細情報
教師修業のために (第2回)
教材開発で「思考力・判断力・表現力」を磨く
書誌
授業研究21
2008年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教師が思考力を磨くべき 今、「思考力・判断力・表現力を磨く」ということが、日本はもとより、イギリスやフィンランドでも問題になっている。 この力なしに社会生活はできない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業のために 12
テレビは、面白くなりましたか?
授業研究21 2009年3月号
教師修業のために 11
授業づくりにおける人間性と技術
授業研究21 2009年2月号
教師修業のために 10
授業づくり―板書から指導案へ―
授業研究21 2009年1月号
教師修業のために 9
授業づくり―まず板書計画から―
授業研究21 2008年12月号
教師修業のために 8
教材研究のしかたを磨く―シュガーロード再考(6)
授業研究21 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業のために 2
教材開発で「思考力・判断力・表現力」を磨く
授業研究21 2008年5月号
今月のメッセージ
実践は迷いながら、ゆれながら。でもきっと……。
生活指導 2010年9月号
「プロの技術」酒井型の追試で掴む
『誠実』は「教えるプロ」基本の姿勢
授業研究21 2005年1月号
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
3・4年
〈身近な地域や市の様子〉関係づけて精緻化を学習過程に
社会科教育 2017年11月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 12
中学校事例/生き方を見つめる進路学習
特別活動研究 2002年3月号
一覧を見る