関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • PISA型スキル
  • 「教師なら必ず持っておくべき一冊」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領には,「対話」というキーワードが多く取り入れられている。 このことは多くの教師が知っている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型スキル
  • 「よみとりくん」で非連続型テキストを使った読み取りも楽しくできる
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型スキル
  • 説明・紹介・描写する力をつける「かきかえくん」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
大関 貴之
ジャンル
国語
本文抜粋
「みかたをかえてあらわそう」という章がある。立場を変えた文に書き換える練習だ。「ももたろう」や「さるかにがっせん」という昔話が教材になっているので子どもたちに大変わかりやすかった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型スキル
  • わかりやすいステップ学習「高学年 対話・討論スキル」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型スキル
  • TOSS国語スキル『紹介・説明・描写スキル』小ステップで紹介・説明・描写について学べる
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
星原 一宏
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型スキル
  • 「要約の基礎を身につける『ひとことくん』」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
『ひとことくん』は,低学年向けの教材だ。その名の通り,「ひとことで言う力」の習得を主眼に置いている。「ひとことで言う力」とは要約力の基礎である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型スキル
  • PISA型読解力が無理なく身につく
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型スキル
  • 『紹介・説明・描写スキル』で作文授業
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員100点体験!“テストの答え方”教える授業
  • 文に関する問題に答えるポイント
  • テストの答え方を毎時間の積み重ねで身につけさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
「国語テストの基本パターン十五」の十二番目にあたるのが「文に関する問題に答えるポイント」だ。遠藤真理子氏は以下のように述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語研修のイノベーション=向山型の提案
  • 要約指導「段落ごとの要約をすると子どもが飽きてしまいます」
  • すべての段落を要約させない
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
「向山式要約指導」をすると、子どもたちは文章の要旨をつかめるようになる。 まずはじめに、昔話「桃太郎」を使って要約の基礎を学ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書き話す=場面別向山型スキル一覧
  • 「書き」(小論文)で使える向山型スキル
  • 単元の後に評論文を書かせる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
「論文」を「問題の答えを出すために、自分の主張を述べるもの」と定義する。向山型国語の指導で、「書き」(小論文)に使える向山型スキルと言えば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語授業の腕を磨く”修業の法則
  • 説明文の授業をつくるならこの本だ
  • 『国語の授業が楽しくなる』にある説明文指導の基本
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
一,「国語の授業が楽しくなる」 向山洋一氏は,  『国語の授業が楽しくなる』 向山洋一著 (明治図書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第1回)
  • 漢字指導「指書き」で最も大切なこと
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一先生の漢字スキル指導LIVEは圧巻だ。何度指導を受けても新たな発見がある。向山先生は,漢字の定着を高めるためには,小テストの点数を発表させなければならないという。これだけで平均点が10点は違う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 特別支援が必要な児童に対応した向山型暗唱指導
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
Q1.向山型暗唱指導について教えてください。  向山洋一氏の暗唱指導法は知的で子ども達が何度も取り組む。特別支援を要する児童への配慮もある指導だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 全学年でできる一字読解の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
Q1.向山先生の「一字読解」の授業とはどのような授業なのですか。  向山洋一先生が行った授業法の一つである。様々な教材文に応用可能であり,子ども達が喜ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 全学年でできる分析批評の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
Q1.向山先生の「桃花片」(とうかへん)の授業とはどのような授業なのですか。  向山洋一先生が行った分析批評の授業の一つである。分析批評と聞けば,高学年向けの授業のように感じるが,「桃花片」の授業を応…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 向山式音読指導で全員スラスラ音読を目指す
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
音読指導は国語指導の基本だ。音読指導ができなければ国語の指導はできないと言っていいほどだ。  Q1.赤丸を10個付けさせる音読指導を教えてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 向山式要約指導、盛り上げ方のコツ
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
前回に引き続き,「向山式要約指導」のQAだ。要約指導は奥が深い。前回,評定の仕方(点数のつけ方)と要約指導の大まかな流れについて解説した。この2点が分かれば,教材が変わっても要約指導を行うことができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • テーマ別 向山型国語QA
  • 特別支援教育に対応した向山式要約指導
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
桃太郎の話を使った「向山式要約指導」に子どもは熱中する。桃太郎の話を一通り思い出させた後,  「桃太郎の話を20字以内にまとめなさい。句読点も字数に入れます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 初任者もすぐに追試できる向山型作文指導
  • 向山型「文章を長く書かせる指導」の4つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
文章を長く書かせる指導で最も有名な指導は,向山洋一氏の作文指導である。  「先生がこれからする動作を作文にしなさい。できるだけ長く書きなさい」と言って廊下に出た。戸を開けて,教室の中央で子どもたちを見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ