関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
6年
繰り返し,緊張場面,明確な評定で子どもたちに力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
向井 知端子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
6年
「曖昧な部分」の検討で言葉を根拠に考える力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
向井 知瑞子
ジャンル
国語
本文抜粋
「曖昧な部分」の検討で言葉を根拠に考える力をつける 「ヒロシマのうた」(東京書籍)を授業した
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
6年
向山実践を応用した「川とノリオ」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
国語
本文抜粋
向山実践を応用した 「川とノリオ」の授業 向山実践「石うすの歌」を応用する。 向山氏の戦争文学の授業では,「石うすの歌」が有名である。東京教育技術研究所からCDが出ている。「川とノリオ」にこの授業の…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読解力」をつける授業のカン所
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
6年
俳句で討論の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
国語
本文抜粋
赤とんぼ筑波に雲もなかりけり 指示 読み方がわからない字はめちゃくちゃでいいですから読んでごらんなさい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読解力」をつける授業のカン所
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
6年
追試により読解力をつける指導を知る
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
矢野 晴美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.読解力とは… 学習指導要領より 学習指導要領 C読むこと イ 目的や意図などに応じて文章の内容を的確に押さえながら要旨をとらえること…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
6年
普段の授業の成果が見える場をつくりだす
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
桑原 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業はテンポよく 保護者は,自分の子どもを見に来る。授業では子どもが活躍し,かつ,普段の授業の成果も示すことが必要だ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
6年
全員を活動に参加させ,できるようにする
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
向井 知瑞子
ジャンル
国語
本文抜粋
「宇宙からツルを追う」(東京書籍6年上)を使って,次のように授業を行った。 @新出漢字の学習をする…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
6年
五色百人一首のようにルールを教える
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業をしながら学習のルールを教える 6年生でも黄金の3日間は教師の言うことを聞く。この先生はどんな人かと,やんちゃ坊主も構えているのだ。さまざまなアドバルーンが上がる前に,授業をしながら学習のルー…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
6年
授業開きは,やんちゃも活躍する『話す・聞くスキル』で
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
国語
本文抜粋
黄金の3日間。どんな授業をするのか。教師に期待をしている子どもたち。 学習・生活上のルールを確立した3日目に『話す・聞くスキル』で国語の楽しさを学ばせたい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
6年
向山実践を追試することで力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
内永 加奈子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.知的な授業 知的な実践を追試することで,子どもたちに力をつけることができる。 『向山洋一年齢別実践記録集』で向山実践を調べてみた。学年末は何かと忙しい。そこで,短時間でできるように短歌・俳句・詩を…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
6年
向山学級の「保証する基礎的学力」から授業を組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
波戸内 勝彦
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一先生の『教師修業十年』(明治図書)の6年1組学級経営案に「すべての子どもに保証する基礎的学力として,次の項目をかかげる」(p.176)として,22項目があげられている。国語に関しては9項目であ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
6年
「分類地図」で場面を設定する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
山下 好剛
ジャンル
国語
本文抜粋
作文のテーマが大きい場合,何を書いていいのか分からない子が多い。しかし,『向山型作文指導らくらく作文ワーク』を使うと書ける子が多くなった。その指導法を紹介する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
6年
手紙はまず視写から入り,書けるようにさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
作文指導の基本 「手紙は,まずは視写を」 本誌9号の論文審査で,向山氏は以下のように述べている
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
“脳科学”で斬る役に立たない“国語の勉強法”
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
膨大な量の宿題を出す教師がいる。その典型的な例が,漢字の練習である。一行に同じ漢字を上から下までびっしりと練習させる。書いても書いても,なかなか終わらない。手がしびれながら,子どもは何時間もかけて漢字…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
“論理”で作り出す“国語の勉強法”
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.シンプルですっきりした授業 ごちゃごちゃしている授業が多い。 飾り立てた授業はさらに多い。 分厚い評価基準をもとにした授業も多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
“脳科学”で診断する“向山型指導法”
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
平山 諭
ジャンル
国語
本文抜粋
脳科学を授業に活用する研究をしている私は,向山先生が開発し,多くの優秀な弟子たちが追試や応用を積み重ねてきた『向山型指導法』に大変興味をもっている。前頭葉が退化してきたといわれる最近の子どもたちである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
“脳のシステム”が“力のつく勉強法”を規定する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型スキルは脳科学の実用編である PHP研究所から出版され文庫にもなっている『向山式「勉強のコツ」がよくわかる本』という書籍がある。ここには子どものやる気を引き出し,伸ばすためのコツが満載されて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
“向山学級”の“勉強法”を再現する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.5年前の参観記録より 今から5年前,幸運にも私は向山洋一氏と一緒の学年を組んでいた。2人とも飛び込みの6年生だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
中学で伸びる子の“勉強法”はここが違う
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
井上 好文
ジャンル
国語
本文抜粋
1.先生,オレ高校に行きたい K君は勉強が苦手であった。数学も英語も苦手だったけれど,とりわけ国語が苦手だった。漢字の書き取りをしても,10点満点で2点,作文を書けば1時間で400字詰め原稿用紙に一行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
最新脳科学に基づいた“国語の勉強法”はこれだ
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「理解の仕方」を意識する 漢字を例にして考える。 人が「木」を覚えるときには,無意識のうちに「木という漢字の覚え方」も記憶するという。無意識のうちに覚えた「覚え方」は,新しく「林」を覚えるときの手…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
“平均90点”で学級はこう変わる
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
国語
本文抜粋
以前担任していたクラスの事例である。 その時学校で採用していたのは,正進社のテストではなく,他の市販のテストであった。5年生を担任していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習の考え方とねらい
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
2年
三角形と四角形
△ABCは何三角形だろうか?
数学教育 2019年3月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 8
5年「およその面積」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
生活を支えるアイデア
持ち方補助具Qホルダー,Qグリップ,Qリング
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
巻頭論文
なぜTOSS型英会話をすれば子どもたちは話せるのか
英会話発話学習の繰り返しで脳が英会話神経回路網を作ると話せる
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
研究動向から見た学習指導法の改善 130
バルカンの小さな教育大国(2)
英才を集め育てる深い思慮
数学教育 2006年5月号
一覧を見る