詳細情報
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
6年
「分類地図」で場面を設定する
書誌
向山型国語教え方教室
2004年12月号
著者
山下 好剛
ジャンル
国語
本文抜粋
作文のテーマが大きい場合,何を書いていいのか分からない子が多い。しかし,『向山型作文指導らくらく作文ワーク』を使うと書ける子が多くなった。その指導法を紹介する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
6年
詩を授業する
向山型国語教え方教室 2009年2月号
6年
「再話」の授業で苦手な作文を克服させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
討論指導で,話す・聞く「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
会話で熱中!「漢字の広場」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
6年
同訓異字は『かける』授業の原理原則を使う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
6年
「分類地図」で場面を設定する
向山型国語教え方教室 2004年12月号
08 地理的な見方・考え方×防災教育 持続可能な社会構築につなぐポイント
住み続けられるまちづくりの地理的探究
社会科教育 2024年11月号
特別支援の算数授業 12
特別支援学級の向山型算数
基本の原理から教える
算数教科書教え方教室 2015年3月号
“やった!”達成感のあるプロジェクト学習の成功ネタ
作業チーム型
総合的学習を創る 2007年1月号
子どもが本気になる!指導アイデア
中学年
高跳び いろいろ跳びから始まる「もっと」が生まれる授業
楽しい体育の授業 2016年8月号
一覧を見る