関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • これがユースウェアの基本型だ!
  • うつしまるくん
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『うつしまるくん』のユースウェアとは 学年初めに『うつしまるくん』の指導を次のように行う。 (1)日付を書かせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • これがユースウェアの基本型だ!
  • 暗唱・直写スキル
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『うつしまるくん』以上にシーンとした 視写教材『うつしまるくん』ほど子どもがシーンとする教材はない!とずっと確信してきた。しかし,『あかねこ直写スキル』を子どもにやらせてみて,その集中度は『うつし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • これがユースウェアの基本型だ!
  • 話す・聞くスキル
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.基本はリズムにあり 『話す・聞くスキル』には多彩な音読・群読用資料が豊富にそろっている。 名文,詩文,言葉遊び系等さまざまある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • これがユースウェアの基本型だ!
  • 五色百人一首
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
国語
本文抜粋
1997年12月の向山洋一氏の「最初の指導」実践記録(4年生)を分析することにより,五色百人一首のユースウエア・10のポイントを導くことができる。□にチェックをし,我流の点検をしていただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • ユースウェアの我流と工夫を見分けるポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.パーツを確定する 向山氏は,「漢字スキルのユースウェアは,約30のパーツから構成されている」と述べている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • 私が成功したユースウェアの工夫
  • 「残像」の指導とノートチェック
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字スキル平均97.5点 6年生3学期,漢字テストの結果である。 @98.1点 A99点 B98.9点 C98.3点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • 私が成功したユースウェアの工夫
  • 五色百人一首でときおり変化をもたせる!
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
牟田 卓生
ジャンル
国語
本文抜粋
1.読みの速さを変える やんちゃなA男は,五色百人一首を始めた当初は相手より素早く手を入れることで勝つことができた。しかし,相手が下の句を覚えてくるにつれて勝てなくなってきた。そのため,次第にランキン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • 私が成功したユースウェアの工夫
  • 『やるきわくわくチェック』時間差をなくし,教室の混乱を防ぐ
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
熊谷 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ユースウェア導入前の問題点 S社『やる気わくわくチェック』を,ユースウェアを意識せずに行うと,どのような問題が起こるのか。最大の問題は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • 私が成功したユースウェアの工夫
  • 空書きをしてから指書きの練習をさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年の子どもたちに,指書きの前に空書きをさせた。どの子も指書き,写し書きが正確にできるようになった。最初に空書きを一斉にさせると,筆順だけでなく「下を長く」「ななめに」などのなぞり書きで注意するとこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型分析批評
  • 一般的実践群との差異を自覚せよ
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「向山型分析批評」は、井関義久氏他が高等学校・大学で行っていた「分析批評」を、向山洋一氏が一九七五年に東京都大田区立調布大塚小学校における研究の過程で、初めて小学生に行った実践群を源流とする。「向山型…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語授業の腕を磨く”修業の法則
  • 向山氏の発問はなぜ子どもを熱中させるのか 優れた発問を生み出す条件
  • 「向山型」の授業の工夫が発問に凝縮される
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の発問は,子供を熱中させる。それはなぜか。向山氏が言う「向山型」の授業の工夫の結晶だからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
  • 向山実践にみる知的言語活動
  • 弱い子を包み込む知的言語活動の「空気」
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
私は一度だけ,向山学級を参観した事がある。1990年2月10日(土),当時は土曜日に午前中授業があった。「言語活動」という言葉はまだ無かったが,向山学級4年生の子供達の言語活動は,とても知的だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 新学習指導要領「言葉の特徴やきまり」を向山型で授業する
  • 教師は「言葉」に無神経である
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏に「敬語」の実践がある。1977年,調布大塚小学校5年生での記録である。学級通信『スナイパー』122〜124に掲載されている。現在入手可能なのは,「向山洋一年齢別実践記録集」第12巻(P…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 初登場教材の「発問と作業指示」向山型ならこうなる
  • 「事実」と「意見」を区別し本質をえぐり出す
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書5年の新教科書,初登場教材「百年後のふるさとを守る」の授業である。2011年3月11日,我が国を襲った「東日本大震災」(4月10日現在死亡者・行方不明者数2万8千人)と,推定30兆円を超すと思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導
  • 子ども同士で「話す」活動を組織化する方法
  • 子ども同士で「話す」“共通の土俵”を用意せよ!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「向山洋一教え方検定」新潟会場で,「討論」の実践を紹介した。会場からは,何度も驚きの声があがった。しかし,「向山型分析批評」で授業すれば,子ども同士で「話す」活動は,ごく自然に派生し,高度に進化を遂げ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語で見抜く“教材の骨格”と授業展開
  • 物語教材『わらぐつの中の神様』の骨格を見抜き授業する
  • 「教材の骨格」を見抜き「発問」を設定する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「わらぐつの中の神様」(光村五年下)は,スタンダードな教材である。しかし,「教材の骨格」を見抜いて授業している例を,あまり見たことがない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ちょこっと活用できる「分析批評」のパーツ一覧
  • 「話者」「視点」と「物語教材」の授業づくり
  • 「分析批評」の導入に欠かせない授業である
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「物語教材」は,「文学」「文芸」である。誰かが思い付きで書いたものではない。職人(プロ)が,「読み手(読者)」をいかにして引き込もうか,幻惑させようかと,もてる「技」を駆使して,構築した「虚構」の世界…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 代表的向山実践―再現で発見!授業の極意
  • 「子どもの事実」に見るマネジメントの凄さ
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
初めて,向山洋一氏の「春」の授業を追試した。1986年の11月,対象は6年生である。まだ夢中で真似(追試)しているだけで,何にも見えてはいなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年計に入れる“向山型国語スキル”全一覧
  • 新学習指導要領の能力目標と向山型国語スキル対応一覧
  • 「向山型国語スキル」を常時授業に散りばめよ
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の研究授業をする事になった。テーマは「話す・聞く」である。新学習指導要領の3・4年生の能力目標は,以下の通り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領の「伝統的な言語文化」を授業する
  • 短歌・俳句を扱うポイントと教師に必要な技能
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1.柿本人麻呂の短歌 向山洋一氏が,柿本人麻呂の短歌を扱った授業がある1)。  東の野にかぎろひの立つ見えて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ