詳細情報
特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
私が成功したユースウェアの工夫
空書きをしてから指書きの練習をさせる
書誌
向山型国語教え方教室
2004年8月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年の子どもたちに,指書きの前に空書きをさせた。どの子も指書き,写し書きが正確にできるようになった。最初に空書きを一斉にさせると,筆順だけでなく「下を長く」「ななめに」などのなぞり書きで注意するところもしっかり指導できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これがユースウェアの基本型だ!
漢字スキル
向山型国語教え方教室 2004年8月号
これがユースウェアの基本型だ!
うつしまるくん
向山型国語教え方教室 2004年8月号
これがユースウェアの基本型だ!
暗唱・直写スキル
向山型国語教え方教室 2004年8月号
これがユースウェアの基本型だ!
話す・聞くスキル
向山型国語教え方教室 2004年8月号
これがユースウェアの基本型だ!
五色百人一首
向山型国語教え方教室 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
私が成功したユースウェアの工夫
空書きをしてから指書きの練習をさせる
向山型国語教え方教室 2004年8月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
「南京事件」ウソを見抜いた時
社会科教育 2004年9月号
難用語の教え方:どんなところにネックがあるか
どこか納得できないところが残る難用語
楽しい理科授業 2009年6月号
保存版 定番教材のモデル指導案
ないた赤おに
(1)感動を力に 見えない世界を見える化させる授業へ
道徳教育 2023年7月号
一覧を見る