詳細情報
新理科教科書+発展学習 (第8回)
6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート
書誌
楽しい理科授業
2002年11月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
■調べるばかりではつまらない? 血液の循環の学習で,心臓の働きを調べる時,大抵は本やビデオ,インターネットで調べて終わりである.その時,よく子どもたちが心臓をカットした図をかく.右心房右心室,左心房左心室に動脈静脈のでているあの図である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新理科教科書+発展学習 12
6年/みんなつながって生きている
楽しい理科授業 2003年3月号
新理科教科書+発展学習 11
6年/電池がないのに!?
楽しい理科授業 2003年2月号
新理科教科書+発展学習 10
6年/館がついても博物館ではない
楽しい理科授業 2003年1月号
新理科教科書+発展学習 9
6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート(2)
楽しい理科授業 2002年12月号
新理科教科書+発展学習 7
6年/動物園へ行こう
楽しい理科授業 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
新理科教科書+発展学習 8
6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート
楽しい理科授業 2002年11月号
板書の効果
板書設計の工夫・小学校
道徳教育 2001年4月号
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を長く続けさせるコツは、始める前に、子どもに負荷をかけること
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
グラビア
第11回 ADHD授業作りセミナー ほか
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る